調査研究:東京支部 2024年4月度定例会
テーマ ゲームで体感!アドラー心理学の共同体感覚 ~ファシリテーターとしての在り方を探究しよう~
開催日
2024年 4月27日(土)11:00~17:00
会 場
品川区立総合区民会館 きゅりあん
講師・ファシリテータ
金井津美(アドラー・コミュニケーション研究所)
企画運営担当
岡本 久義、山崎務、立花浩司、池田ことよ、永野直樹(FAJ会員 東京支部)
参加者数(会員)
計36名
*会員 : 34名
*非会員 : 2名
*企画者 : 5名
テーマ詳細 プログラム内容 担当者振り返り 参加者コメントなど
【本テーマの主旨】
ファシリテーターとして必要なアドラー心理学の共同体感覚について、カードゲームを通じて体験し、その体験の中で自己内部がどう変わったかを振り返る。
これによって、共同体感覚がファシリテーションに対してどのような効果を及ぼすのかを探究する。
【主目的・検証したかったことについての実施結果】
共同体感覚を体験をし、ゲーム外の世界で、競争社会でなく共同体を創るのが如何に難しいかを感じた。
しかし共同体感覚が共創社会にとって必要であることは分かった。
ゲーム 3ラウンド
【アンケート結果】
・テーマの満足度 非常に満足:66%、満足:34%
【参加者の声】
・ファシリテーションとの関連についての対話は、時間が中途半端であり、思いっきりなくても良かったかもしれない
・面白かった
【企画側の気づき・感想】
非常に概念が分かりにくいアドラー心理学をカードゲームを通じて感じてもらうことは達成できたが、ファシリテーションの狙いそのものであったためにファシリテーター視点での考察が十分できなかったことは残念に思えた。
しかし、ほぼ全員の方が、満足度の高い定例会になった。大半のファシリテーションを務めて頂いた金井津美先生には、この場をお借りしてお礼を申し上げます。
【報告者】
報告日
2024/05/02