調査研究:東京支部 2024年5月度定例会
テーマ4 定例会『はじめのい〜〜ぽ』
開催日
2024年5月25日(土)13:00~16:30
会 場
オンライン
ファシリテーター
干田尾恵子(FAJ会員 東京支部)
企画運営担当
山崎努、尾上昌毅、永井則子、伊藤瑞穂(FAJ会員 東京支部)
参加者数(会員)
4名
一般・見学者数
1名
テーマ詳細 プログラム内容 担当者振り返り 参加者コメントなど
0.オリエンテーション
1.模擬会議 4分割して 参加者が各1回ファシリテーターを行う。
途中で一度 チームをシャッフルし進捗状況や起こっていることをを共有する時間を設ける。
2.共有
3.振り返り
【アンケート結果】
・テーマの満足度 ★★★★☆(3.5)
・ファシリテーション・進行について ★★★★☆(4.0)
・プログラムの構成、内容について ★★★★☆(4.0)
【参加者の声】
・気づきがあった。基本的な進め方について持ち帰ることができた。
・振り返りの時にAチームとBチームのメンバーを混ぜてお互いのチームの状況を共有し合えたため、振り返りの幅を広げることができた。
・楽しく話し合いたかったが途中、評価されるのではないかと怖くなった
・初心者前提だったので、気軽に発言できました
【企画側の気づき】
・評価的な構えや因果転嫁の傾向がある方では...と感じた場合フィードバックせず、
シャッフルで他の方の取組から気付く仕掛けに委ねることが重要だ
・2人1組でのシャッフル(全体4人)は良かった。1人づつよりも多様な意見が聴けるため。
・「良い」「悪い」を明確に分ける人が出てきた場合に、適切な振返りをするのは難しい。
【ファシリテーターの感想】
今回は救急車の有料化の是非について皆さんに話し合っていただきました。
難しいのは、このテーマを話したくて集まった人々ではないので
インスピレーショントーク(テーマ設定をした理由背景)で 前提条件をしっかり伝えることの大切さを改めて感じました。
また、毎回いっぽに参加すると「会議は生物」を強く感じます。
今回も各人の「みんなこう思っているでしょ」のズレが出て、共有することの大切さを感じました。
報告者
干田尾恵子
報告日
2024/6/28