2024年9月定例会レポート テーマ2『はじめのい〜〜っぽ』東京支部

調査研究:東京支部 2024年9月度定例会

テーマ21 定例会『はじめのい〜〜っぽ

開催日

 2024年9月28日(土)13:00~16:45

会 場

 かつしかシンフォニーヒルズ別館 会議室(メヌエット)

ファシリテーター

 ファシリテーター:山崎 努(FAJ会員)

企画運営担当

 干田尾恵子、永井則子、伊藤瑞穂(以上、FAJ会員 東京支部)3名

参加者数(会員)

 5名

一般・見学者数

 0名

テーマ詳細 プログラム内容 担当者振り返り 参加者コメントなど

【プログラム】

 0.オープニング
 1.アイスブレイク 
 2.ワーク説明
 3.振り返りと共有
【アンケート結果】
・テーマの満足度 ★★★★★(5.0)
・ファシリテーション・進行について ★★★★★(5.0)
・プログラムの構成、内容について ★★★★★(4.6)
 
【参加者の声】
■今日の定例会に参加した理由を教えてください
ファシリテーター経験が欲しかった
ファシリテーターの経験を積みたかった
ファシリテーションの実践
運営委員として、これに参加すれば2チーム体制にできるので。
少しでもファシリテーターに慣れたくて参加しました。
■今日の定例会に期待していたことを教えてください
ファシリテーター経験
様々な角度から経験すること
フィードバックをもらい気づきを得たい
気づき、新たな学び
体験できること。他の人のファシリテートするところを見たかった。
■よかった点や改善点、お気づきの点がありましたらお聞かせください。
"基礎講座で勉強したものの、日数が経っていた為、基本ステップを忘れてました。
回数の少ない方向けに、基本ステップのリマインドがあってもいいのかな?と感じました。"
■ 特に、学んだこと、今後に活かしたいと思われたことは何でしたか?ご自由にご記入ください。
場の設定がしっかりしてないと、話し合いがブレてしまう。場の設定を明確にすることを意識していきたい。

報告者

 山崎 努

報告日

 2024/9/29