■活動報告書2011-2014『ファシリテーション わたしたちにできること』
東日本大震災の起きた2011年3月に「災害復興支援室」をFAJのなかに立ち上げてから、2015年3月までの4年間の活動記録です。50頁にわたる本報告書は、この未曽有の災害の中で法人としてどのように考え、どのような事業を行ったか、一人ひとりのファシリテーターがさまざまな復興支援の現場でどのような振る舞いをしたのかを記録しました。
下記バナーよりダウンロードできます(PDF形式)
■活動報告書2015-2016
2015年4月〜2017年3月までの2年間の活動をコンパクトにまとめました。この間には2016年4月の熊本地震に伴う、上益城郡嘉島町での話し合い支援も災害復興支援グループ(現・災害復興委員会)の活動範囲に加わりました。
下記バナーよりダウンロードできます(PDF形式)
■活動報告書2017
2017年4月〜2018年3月までの1年間の歩みをまとめました。この期間内には新たに2017年7月の九州北部豪雨災害が発災し、直後から福岡県朝倉市などで開催された「支援者情報共有会議」で行ってきた板書支援活動も記載しました。
下記バナーよりダウンロードできます(PDF形式)
■活動報告書2018
2018年4月〜2019年3月までの1年間の活動報告です。「平成30年7月豪雨災害支援ひろしまネットワーク会議」での継続的な板書・見える化支援、「板書練習会」の全国各地での開催、行政・NPO・ボランティアの三者連携を目指す内閣府研修会のサポートなどについて記載されています。
下記バナーよりダウンロードできます(PDF形式)
下記バナーよりダウンロードできます(PDF形式)
下記バナーよりダウンロードできます(PDF形式)
下記バナーよりダウンロードできます(PDF形式)