2011-06-25 (土) 2011年6月定例会 テーマ2『復興ファシリテーション』東京支部

 2011年3月11日に発生した東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。 

<注意事項>
  • 今後のFAJ東京支部定例会の開催については、計画停電などの影響に伴い、会場の申し出や交通機関の状況から、(当日も含め)急遽、内容の変更ならびに中止になる場合がございます。
  • 定例会の内容変更ならびに中止に関する最新情報は、 FAJホームページ及び東京支部より配信されるメールにてご確認下さい。なお、当日の内容変更ならびに中止の場合は、状況が許す限り会場でスタッフがご案内いたします。
  • 定例会会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。

 

参加お申し込みは画面下部のフォームからお送り下さい。


東京支部定例会実施における基本方針

日時

2011年6月25日(土)12:45〜17:00(予定)
受付開始12:15

初心者・お試し参加者懇親会 12:15〜12:45
泡の会 (懇親会) 17:30〜19:30
 

※テーマによって、会場や開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。

テーマ

テーマ2:
『復興ファシリテーション』

→テーマ詳細

【平町会場】━━━━━━━━━━━━━━
テーマ1の参加申込は→コチラ
【東山会場】━━━━━━━━━━━━━━
テーマ3の参加申込は→コチラ
【日暮里会場】━━━━━━━━━━━━━━
テーマ4の参加申込は→コチラ
【さいたま会場】━━━━━━━━━━━━━━
テーマ5の参加申込は→コチラ

定例会企画スタッフ専用登録は→コチラ

定員

40名
 

会場

目黒エコプラザ活動室 <地図>(別ウィンドウが開きます)
〒153-0063 目黒区目黒1−25−26

【最寄駅】
JR・東急目黒線 目黒駅 下車徒歩10分

参加費、持ち物

参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)

  • 会員以外の方の参加は1回に限ります。2回目以降参加をご希望の方は入会をお願いします。⇒ 入会申し込み
  • お試し参加でもプログラム中は他の参加者と区別ありません。

持ち物:

  • 名札:名刺サイズの用紙にご記入いただき、首から掛けられるケースなどに入れてご持参ください。
  • 筆記用具:水性マーカー(裏写りしない水性多色ペン)
    (例)プロッキー、水性マッキーなど
    ※ペンにお名前を記載して下さい。

お申し込み締め切り

2011年6月22日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)

 

テーマ詳細

 東日本大震災から、もう3ヶ月が過ぎました。
これから続く長い復興の道のりには、いろいろな形の支援が必要になると思います。
私たちにできることは何でしょうか。
皆さんの中にはこんなことを思った方がいるはずです。
「復興支援の場でファシリテーションを活かすことができないか?」
当ワークでは、阪神淡路大震災や今回の震災で支援活動に携わった4人のパネリストを迎え、まず座談会をします。その情報を基に、今度は皆さんでこれからの復興支援に、どのような形でファシリテーションを活かすことができるのかを考えていただきます。
ワーク終了時には参加された皆さんが、復興の為に何ができるかが明確になっていることを目指しています。
既に復興支援に踏み出している方も、これから踏み出そうとしている方も、ぜひご参加ください!
(当テーマはスキルアップを目的としたセッションではありません。)

 

【パネリスト】
影山伸一
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ(株)
阪神大震災、東日本大震災の支援活動に携わる。
(東北での活動は河北新報にも掲載。)

白川克(FAJ会員)
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ(株)で、
ファシリテーションを使ったコンサルティングを実施中。
東日本大震災では、1週間避難所に住み込みボランティアを経験。

徳田太郎(FAJ会員)
FAJ会長、災害復興支援室室長。
東日本大震災においては、茨城NPOセンター・コモンズ、
つくば市民大学でも、茨城・福島を中心に支援活動に携わる。

西修(FAJ会員)
関西支部。
神戸市職員。
阪神大震災の復興に携わる。

【ファシリテーター】
西野靖江(FAJ会員)
中部支部&東京支部アソシエイツ。
浜松市在住

【企画】
牧島正武、加寿明、田村礼子、木村和郎(以上、FAJ会員)

懇親会

定例会の前後に、懇親会を予定しております。

◆◆◆初心者・お試し参加者懇親会◆◆◆

定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。

  • 初心者・お試し参加者懇親会は申し込み・予約不要です。当日受付にて、懇親会へ参加する旨、お申し出下さい。
     

◆◆◆泡の会◆◆◆

テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。

会場:「北の家族 中目黒店」
http://r.gnavi.co.jp/g076832/map/
東急東横線中目黒駅 徒歩2分
TEL:03-5773-3561
定員:40名程度
会費:3,000円程度(学生2,000円程度:社会人学生除く) 

  • 泡の会はFAJの活動とは別という位置づけです。(特に会計上)
  • 集金総額 とお店への支払総額に若干の差額が発生することもありますが、その差額は学生参加者(社会人学生除く)への補助とさせていた だきますことをご了承ください。
  • 泡の会参加予定でご連絡なく欠席の場合、キャンセル料をいただく可能性がございます。あらかじめご承知おきください。 
     

ご質問やキャンセルのご連絡宛先

メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。

  • キャンセルはなるべく開催日の2日前の正午までにお願いいたします。
     

インフルエンザ感染防止について

インフルエンザの感染を防止するため、次の点に注意してください。

  1. 手洗い・うがいの励行など、一人ひとりがインフルエンザの予防に努めてください。会場に設置されている洗剤・手指消毒剤を積極的に利用してください。
  2. 咳やくしゃみをするときは、ティッシュやマスクを口と鼻にあて、他の人に直接飛まつがかからないようにしましょう(咳エチケット)。
  3. 病み上がりの方、体調不良気味の方、発熱・咳等の症状のある方は、無理して参加しないでください。