2011年3月11日に発生した東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。
2011年6月25日(土)12:45〜17:00(予定)
(受付開始12:15)
※ 初心者・お試し参加者懇親会 | 12:15〜12:45 |
※ 泡の会 (懇親会) | 17:30〜19:30 |
※テーマによって、会場や開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
テーマ2:
『復興ファシリテーション』
【平町会場】━━━━━━━━━━━━━━
テーマ1の参加申込は→コチラ
【東山会場】━━━━━━━━━━━━━━
テーマ3の参加申込は→コチラ
【日暮里会場】━━━━━━━━━━━━━━
テーマ4の参加申込は→コチラ
【さいたま会場】━━━━━━━━━━━━━━
テーマ5の参加申込は→コチラ
定例会企画スタッフ専用登録は→コチラ
40名
目黒エコプラザ活動室 <地図>(別ウィンドウが開きます)
〒153-0063 目黒区目黒1−25−26
【最寄駅】
JR・東急目黒線 目黒駅 下車徒歩10分
参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)
持ち物:
2011年6月22日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
【パネリスト】
影山伸一
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ(株)
阪神大震災、東日本大震災の支援活動に携わる。
(東北での活動は河北新報にも掲載。)
白川克(FAJ会員)
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ(株)で、
ファシリテーションを使ったコンサルティングを実施中。
東日本大震災では、1週間避難所に住み込みボランティアを経験。
徳田太郎(FAJ会員)
FAJ会長、災害復興支援室室長。
東日本大震災においては、茨城NPOセンター・コモンズ、
つくば市民大学でも、茨城・福島を中心に支援活動に携わる。
西修(FAJ会員)
関西支部。
神戸市職員。
阪神大震災の復興に携わる。
【ファシリテーター】
西野靖江(FAJ会員)
中部支部&東京支部アソシエイツ。
浜松市在住
【企画】
牧島正武、加寿明、田村礼子、木村和郎(以上、FAJ会員)
定例会の前後に、懇親会を予定しております。
◆◆◆初心者・お試し参加者懇親会◆◆◆
定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。
◆◆◆泡の会◆◆◆
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場:「北の家族 中目黒店」
http://r.gnavi.co.jp/g076832/map/
東急東横線中目黒駅 徒歩2分
TEL:03-5773-3561
定員:40名程度
会費:3,000円程度(学生2,000円程度:社会人学生除く)
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。
インフルエンザの感染を防止するため、次の点に注意してください。