2011年3月11日に発生した東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。
2011年6月25日(土)13:00〜17:00(予定)
(受付開始12:30)
※ 初心者・お試し参加者懇親会 | 12:30〜12:50 |
※ 泡の会 (懇親会) | 17:30〜19:30 |
※テーマによって、会場や開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
テーマ4:
『ゲームの力 〜ゲームはファシリテーターを超えられるか?〜』
【平町会場】━━━━━━━━━━━━━━
テーマ1の参加申込は→コチラ
【目黒会場】━━━━━━━━━━━━━━
テーマ2の参加申込は→コチラ
【東山会場】━━━━━━━━━━━━━━
テーマ3の参加申込は→コチラ
【さいたま会場】━━━━━━━━━━━━━━
テーマ5の参加申込は→コチラ
定例会企画スタッフ専用登録は→コチラ
20名
日暮里サニーホール 第1会議室 <地図>(別ウィンドウが開きます)
〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5−50−5 ホテルラングウッド4階
【最寄駅】
JR・京成 日暮里駅前より徒歩約2分
参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)
持ち物:
2011年6月22日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
ゲームといっても、ひとりでするテレビゲームではありません。みんなで楽しむ「トランプ」「人生ゲーム」「モノポリー」など カードゲーム、ボードゲームのことです。
みなさんがゲームをしていたとき、どんな雰囲気でしたか?
まわりに笑顔があり、笑い声が溢れ、全員参加して、 同じテーマで会話が弾んでいたかもしれません。 もし、こんな雰囲気をつくれるゲームを ファシリテーションに生かせたらどうでしょう?
このセッションでは、まず、実際に、環境学習ゲーム「エコロジカル・シンキング」を体験し、ゲームとファシリテーションのつながりや効果を考えます。そこから、実際のファシリテーションにゲームを使う可能性を探ります。
ファシリテーションを知り、新しいアプローチを探している方におすすめです。 ご参加お待ちしております。
【ファシリテーター】
奥宮 健太(FAJ会員)
10年以上にわたって、環境調査会社で自然環境調査を担当。
その経験をもとに2008年に独立。環境学習にも活動範囲をひろげる。
定例会で使用する環境学習ゲーム「エコロジカル・シンキング」を開発。
【アシスタント】
伊藤 真理(FAJ非会員)
【企画】
浅羽 雄介、河野 恵、田頭 篤、中垣 勝、中島 美暁、木村 聡美(以上、FAJ会員)
定例会の前後に、懇親会を予定しております。
◆◆◆初心者・お試し参加者懇親会◆◆◆
定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。
◆◆◆泡の会◆◆◆
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場:千年の宴 日暮里東口駅前店
http://r.gnavi.co.jp/b753452/map/
住所:〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5-51-12 日暮里安永ビル5F
TEL:03-3806-9788
定員:15名程度
会費:3,500円程度(学生2,000円程度:社会人学生除く)
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。
インフルエンザの感染を防止するため、次の点に注意してください。