2012-4-28 (土) 東京支部定例会 テーマ2『写真ファシリテーション』東京支部

 

 

 

参加お申し込みは画面下部のフォームからお送り下さい。

 


東京支部定例会実施における基本方針

日時

2012年4月28日(土)12:30〜17:00
受付開始12:00

初心者・お試し参加者懇親会 12:10〜12:30
泡の会 (懇親会) 19:00〜21:00
 

17:15〜18:15 まで、FAJ 2012年度総会議案説明会があります。
[会場]目黒エコプラザ活動室  地図はこちら
住所:目黒区目黒1−25−26

※テーマによって、会場や開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。

テーマ

テーマ2:
『写真ファシリテーション』

→テーマ詳細

【目黒会場】
テーマ1の参加申込は→コチラ
 
テーマ3の参加申込は→コチラ
 
テーマ4の参加申込は→コチラ
【埼玉会場】
テーマ5の参加申込は→コチラ
 
 
定例会企画スタッフ専用登録は→コチラ

 

定員

30名
 

会場

目黒区中小企業センター 会議室  地図はこちら

 住所:東京都目黒区目黒2-4-36

※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。

最寄駅

JR山手線、東急目黒線、都営三田線、東京メトロ南北線
「目黒駅」下車 徒歩12分

 

参加費、持ち物

参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)

  • 会員以外の方の参加は1回に限ります。2回目以降参加をご希望の方は入会をお願いします。⇒ 入会申し込み
  • お試し参加でもプログラム中は他の参加者と区別ありません。

持ち物:

  • L判にプリントアウトした写真3枚(カラー、白黒共に可)。※必ず
  • 水性マーカー(プロッキー、水性マッキー等)(※お持ちの方のみ)
    ※ペンにお名前を記載して下さい。
  • 筆記用具
  • 名札:名刺サイズの用紙にご記入いただき、首から掛けられるケースなどに入れてご持参ください。

お申し込み締め切り

2012年4月25日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)

 

テーマ詳細

写真はその人の「視線」を現わしています。
自分では気づいてなくても、気持ちが動いた時に風景を切り取り
意識していない「あなたの心」をちゃんと写しているのです。
写真を通して無意識を顕在化し、ファシリテーターとしての「あり方」を考えてみませんか?
「写真ファシリテーション」は、メインファシリテーターを務める高取剛充さんが実践している「フォトセラピー」をベースに、ファシリテーターとしての自分に気づきを深める、ワークショップです。

写真のお題
  • 「家、または家の周辺にある『気になったもの』の写真をたくさん撮ってみてください」
  • 「撮った写真から3枚選び、L判にプリントアウトして、持ってきてください」
注意事項
以下の点を予め、ご了承をお願いします。
  • このワークショップは、「写真をうまく撮ること」を目的にしていません。
  • 今回は、時間や会場の制約から、プログラムでは写真撮影をせず、撮った写真を持参してきてもらうこととしています。

 

ファシリテーター

高取 剛充(たかとり よしみつ)(FAJ会員;写真家&NLPコーチ)

 

企画チーム

中島 美暁、松本 賢、小寺 康史、牧島 正武(FAJ会員)

 

高取剛充さんのプロフィール

自然と共にいる事を求め、山にこもる。
1986年、山岳写真家白籏史朗氏に北アルプスの山中で発見され、自然風景の撮影の道に入る。
スタジオマンを経て1989年独立。プロ歴10年以上経って、写真は見る人がいて成り立つと悟る。
人との対話力を求めて、ファシリテーション、プロジェクトアドベンチャー、NLP、コーチングなどを学ぶ。
写真から体験的に感じていたものを、心理的な現象として説明できるようになる。
2008年、写真を用いたカウンセリングとワークショップを独自に始め、受講生とともにメソッドを開発。
現在に至る。

「フォトセラピー」とは?

  • フォトセラピーは、気づきと自己変容のプロセスです。
    カウンセリングやコーチングは、主に言葉や身体感覚を用いるのに対して、写真という媒体を用いることが特徴です。

  • 「あのときのあの感じ」が、写真には記録されています。
    たとえ、何を感じているのか、意識しないままシャッターを切っていても。
    だから、写真を入り口にして対話すると、言葉にできなかった気持に、気づきやすくするなるのです。
    撮る、撮られる、見る、選ぶ、貼るなど、写真には様々な楽しみ方があります。
    それがワークの多様さにつながるため、飽きることがありません。

  • 絵画や箱庭を用いるセラピーはよく知られていますが、写真はセラピーとしては普及しませんでした。
    技術や練習が必要なことと、現像するまでに時間がかかることが原因です。
    しかし、デジタル化と、携帯やスマートフォンとの一体化で、状況は激変しました。
    フォトセラピーは今や、ブレイク前夜です。

 

懇親会

定例会の前後に、懇親会を予定しております。

初心者・お試し参加者懇親会

定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。

  • 初心者・お試し参加者懇親会は申し込み・予約不要です。当日受付にて、懇親会へ参加する旨、お申し出下さい。
     

泡の会

テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。

会場:北の味紀行と地酒 北海道 目黒西口店
http://www.hokkaido-aji.com/shop/shop259.html
住所:東京都品川区上大崎2-27-1 サンフェリスタ目黒 4F
(JR・東急目黒線 目黒駅 下車徒歩1分)
TEL:03-3495-1530
定員:50名程度
会費:3,500円(学生2,500円程度:社会人学生除く)

  • 泡の会はFAJの活動とは別という位置づけです。(特に会計上)
  • 集金総額とお店への支払総額に若干の差額が発生することもありますが、その差額は学生参加者(社会人学生除く)への補助とさせていただきますことをご了承ください。
  • 泡の会参加予定でご連絡なく欠席の場合、キャンセル料をいただく可能性がございます。あらかじめご承知おきください。 
     

ご質問やキャンセルのご連絡宛先

メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。

  • キャンセルはなるべく開催日の2日前の正午までにお願いいたします。