2013年2月23日(土)13:00〜17:00
(受付開始12:30)
※ 初心者・お試し参加者懇親会 | 12:40〜13:00 |
※ 泡の会 (懇親会) | 17:30〜19:30 |
※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
テーマ4:
『「いきなり話しだす人 それをさえぎる人」
〜NLPメタプログラムで会議のイライラをなくそう〜』
50名
ライフコミュニティ西馬込 特別研修室 >>>地図はこちら
住所:大田区西馬込二丁目20番1号
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
都営地下鉄浅草線 西馬込駅 徒歩約1分
参加費:無料(FAJ会員)
持ち物:
2013年2月20日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
会議で心地よく進む時と、周囲の人は満足して積極的に参加しているのに、自分はなんだかやりにくい時ってありませんか?
・予定通りに進まない
・そもそも論を話したい人と具体論を話したい人でバトルが始まる
・先に大枠を決めようとしているのに、細かい内容についての質問が飛び交う
・中身がよくわからないのに、全体構成なんて決められない
・たたき台出して検討しようとしたらダメ出しの嵐で進まない
・問題点あげてから解決法探すのと、夢や目標を先に出してもらうのとどちらがいいの?
これらは、ファシリテーターがうまくやりさえすれば、全部解決する問題でしょうか?
人間の物の見方、情報処理のやり方にはいくつかの傾向があり、それによって自然な物事の進め方は違います。
その傾向を明らかにするのが、NLPのメタプログラムです。
メタプログラムを理解することで、自分にとってどんな進め方が快適なのか、同じような進め方でも全く逆の感じ方をする人がいるのは、なぜだがわかります。
今回は、NLP「メタプログラム」の中でも、特にファシリテーションに関連するものをピックアップします。自分と人の個性を理解することで、自分の個性を活かした効果的なファシリテーションを探ります。
* NLPとは?
NLPとは、Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)の略。
人間が見たり聞いたり体験したことを、各人がどのように認識し、
どう考え行動するかを研究し、体系化したもの。
元々は欧米を中心にセラピー(心理療法)の分野で急速に広がり、
現在では、ビジネスシーンでも幅広く活用されています。
楯岡かおる 米国NLP協会認定NLPトレーナーアソシエイト(FAJ会員)
電気通信大学通信工学科卒業後、?東芝でシステムエンジニアとして働く。顧客の要求にマッチしたシステムをグループで開発していく中で、コミュニケーションの重要性にめざめ、能力開発業界にキャリアチェンジ。セミナーの企画、運営、講師を務める。
1998年からコーチングを学び始め、2007年からはNLPを応用した企業向けのコミュニケーション研修、個人セッションを行う。
NLPファシリテーション研究会(FAJ会員)
定例会の前後に、懇親会を予定しております。
定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場:養老乃滝 西馬込店
http://www.yoronotaki.co.jp/seach/detail.php?fid=1&cno=2610
住所: 東京都大田区南馬込 5-39-12
TEL:03-3778-3494
定員:25名程度
会費:3,500円(学生2,500円程度:社会人学生除く)
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。