2014-04-26 (土) 東京支部定例会 テーマ6『本×ワークショップ〜本を読んでダイアログ、学びを加速する方法をさぐる〜』東京支部

参加お申し込みは画面下部のフォームからご登録下さい。

 

東京支部定例会実施における基本方針

日時

2014年4月26日(土)13:00〜17:00
受付開始12:30
 

初心者・お試し参加者懇親会 12:40〜13:00
泡の会 (懇親会) 18:45〜21:45
17:30〜18:30 まで、テーマ1の会場(北とぴあ 7F 第2研修室)にてFAJ 2014年度総会議案意見交換会があります。こちらにも是非ご参加ください。
 

※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。

テーマ

テーマ6:『本×ワークショップ〜本を読んでダイアログ、学びを加速する方法をさぐる〜』

→テーマ詳細

テーマ1の参加申込は→コチラ
 
テーマ2の参加申込は→コチラ
 
テーマ3の参加申込は→コチラ
 
テーマ4の参加申込は→コチラ
 
テーマ5の参加申込は→コチラ
 
定例会企画スタッフ専用登録は→コチラ

 

定員

15名
 

会場

北とぴあ 9階 第1和室>>>地図はこちら

住所:東京都北区王子1-11-1

※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。

 

最寄駅

JR京浜東北線王子駅北口徒歩2分、東京メトロ南北線王子駅5番出口より直結

参加費、持ち物

参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)

  • 会員以外の方の参加は1回に限ります。2回目以降参加をご希望の方は入会をお願いします。⇒ 入会申し込み
  • お試し参加でもプログラム中は他の参加者と区別ありません。

持ち物:

  • テーマ本「集合知の力、衆愚の罠 人と組織にとって最もすばらしいことは何か」
  • 名札:名刺サイズの用紙にご記入いただき、首から掛けられるケースなどに入れてご持参ください。
  • 筆記用具:水性マーカー(裏写りしない水性多色ペン)
    (例)プロッキー、水性マッキーなど
    ※ペンにお名前を記載して下さい。

お申し込み締め切り

2014年4月23日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)

 

テーマ詳細

何かを学ぶとき、欠かせないのが本です。
学校でも、教科書を通じて学びました。
仕事でも、常にいろんな情報を本を読んで学びます。
このように、本を読む行為は、学びの基本になっています。

そこで、今回の定例会で投げかけたいのは・・・
本を読んだだけで終わらせずに、
他人の視点を、ワークショップという方法で加えてみたら、どうなるだろうか?

そして、こんな問いを考えていきたいのです。
・ただ一人で読むよりも効果が変るのでは?
・いわゆる読書会とかなり違ったものなるのか?
・学びの新しい方法としてユニークでは?

やってみることは、本を読んで、人とダイアログをします。
考えられるには、わかったつもりがわかっていないと気づいたり、
さらなる視点をもらって、認識が180度変ったり、
知識が知恵に、カワルがワカルへとつながっていく・・・
このような、気づきと学びが連鎖すると思っています。

そんな可能性をいっぱいさぐっていく本とダイアログとするワークショップを行います!

(※)ご参加を希望される方は、課題を読んできてください。読まれているという前提で、このテーマは進めていきます。  

テーマ本 

 「集合知の力、衆愚の罠 ―人と組織にとって最もすばらしいことは何か」
(アラン ブリスキン他著) 

 対象

・本を使って学びの力を加速する方法について興味がある人
・新たな本との付き合い方について模索してみたい人
・ブックカフェに参加してみたい人
・本を読む楽しさを実感し、苦手意識を克服したい人

 当日の進め方

1.概要説明
2.簡単な自己紹介
3.本を使い学びを広げる方法を考える
4.ブックカフェを体験してみる
5.本を使い学びの力を加速する方法を考える
6.振り返り
 

メインファシリテーター・企画

メインファシリテーター

 大嶋友秀、鈴木郁子(以上FAJ会員) 

企画

 大嶋友秀、鈴木郁子(以上FAJ会員)


懇親会

定例会の前後に、懇親会を予定しております。

初心者・お試し参加者懇親会

定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。

  • 初心者・お試し参加者懇親会は申し込み・予約不要です。当日受付にて、懇親会へ参加する旨、お申し出下さい。
     

泡の会【修正中・情報待ち】

テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。

会場:坐・和民 王子店
http://www.hotpepper.jp/strJ000146574/
住所:〒114-0002 東京都北区王子1−13−16 エイムビル7F
(JR京浜東北線 王子駅 徒歩3分)
TEL:050-5815-1212
定員:80名程度
会費:3,000円(学生2,500円程度:社会人学生除く)

  • 泡の会はFAJの活動とは別という位置づけです。(特に会計上)
  • 集金総額とお店への支払総額に若干の差額が発生することもありますが、その差額は学生参加者(社会人学生除く)への補助とさせていただきますことをご了承ください。
  • 泡の会参加予定でご連絡なく欠席の場合、キャンセル料をいただく可能性がございます。あらかじめご承知おきください。 
     

ご質問やキャンセルのご連絡宛先

メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。

  • キャンセルはなるべく開催日の2日前の正午までにお願いいたします。