2014-09-27 (土) 東京支部定例会 テーマ2『小学生のファシリテーションに学ぶ対話2.0 〜新しい時代の教育〜』東京支部

  参加お申し込みは画面下部のフォームからご登録下さい。


東京支部定例会実施における基本方針

日時

2014年9月27日(土)13:00〜17:00
受付開始12:30

初心者・お試し参加者懇親会 12:10〜12:30
泡の会 (懇親会) 18:00〜21:00
 

※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。

テーマ

テーマ2:『小学生のファシリテーションに学ぶ対話2.0 〜新しい時代の教育〜』

→テーマ詳細

テーマ1の参加申込は→コチラ
 
テーマ3の参加申込は→コチラ
 
テーマ4の参加申込は→コチラ
 
定例会企画スタッフ専用登録は→コチラ

 

定員

40名
 

会場

芝浦工業大学 芝浦キャンパス 306教室 >>>地図はこちら

住所:東京都港区芝浦3-9-14

※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。

最寄駅

JR山手線・京浜東北線田町駅芝浦口から徒歩3分
都営地下鉄三田線三田駅から徒歩5分 

参加費、持ち物

参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)

  • 会員以外の方の参加は1回に限ります。2回目以降参加をご希望の方は入会をお願いします。⇒ 入会申し込み
  • お試し参加でもプログラム中は他の参加者と区別ありません。

持ち物:

  • クリップボード:A4の記入が手元でできるようなボード。他の方と区別が付くような印をおつけ下さい。
  • 名札:名刺サイズの用紙にご記入いただき、首から掛けられるケースなどに入れてご持参ください。
  • 筆記用具:水性マーカー(裏写りしない水性多色ペン)
    (例)プロッキー、水性マッキーなど
    ※ペンにお名前を記載して下さい。

お申し込み締め切り

2014年9月24日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)

 

テーマ詳細

概要

あなたは、どのような未来を実現したいですか?
子どもたちと一緒にどんな未来を創りたいですか?
そのために、わたしたちとファシリテーションができることは何でしょうか?

ここ数年、日本全国で様々な「対話」の場が設けられ、安心して本当の気持ちや考えを話せる場、ありのままの自分でいることが許される場をつくる「対話」が普及してきました。
私たち企画メンバーは、この「対話」にさらなる可能性を求めたいと思います。
「対話」はこんなものではない。もっと社会の様々な問題解決に直接寄与できる可能性があるはずです。

今の心地よい対話を「対話1.0」と名付けるならば、それを土台として、その先にある問題解決に寄与する対話は「対話2.0」と言えるでしょう。
そんな対話2.0が行われている場を一緒に作り上げたくありませんか?

この定例会では、オランダで実際に学校教育に導入されている「ピースフルスクールプログラム」をご紹介します。
小さな子どもたちが、対話を通じて、自分たちの対立の問題を、自分たちの手で解決している様子をご覧頂きます。
そして、実際にプログラムの一部を体験して頂きます。
ピースフルスクールには「対話2.0」の種が多く散りばめられています。その種を、参加者全員で摘み取りながら、対話2.0を考えていきましょう。

そして、対話2.0のある未来に思いを馳せながら、あわせて子どもたちの未来にも思いを馳せましょう。

あなたは、どのような未来を実現したいですか?
子どもたちと一緒にどんな未来を創りたいですか?
そのために、わたしたちとファシリテーションができることは何でしょうか?

会場でお待ちしています。

※この企画は、FAJが協力している教育ジャンルの活動『未来教育会議』とは別の活動です。

※2014/6のシンポジウムでご紹介した「森のくまさん、全国定例会キャラバン企画」です。東京の次は沖縄サロン、中部支部での開催を予定しています。

対象

 

  • このままでイイのか日本!?と思っている人
  • 子供たちのために何かしたいと思っている人
  • 意見を持っている、伝えたくて変化を起こすために動きたいと思っている人

 

目標(ゴール)

 

  • 子どものうちからファシリテーションを学ぶ方法があること(オランダの事例)を知る。
  • 問題解決のための対話は、癒やしの対話の他に何が必要かを知る。
  • 対話2.0の担い手になろうという思いが生まれている。火がついている。

 

当日の進行

1.「対話2.0の考え方」「オランダの事例(ピースフルスクール)」の紹介
2.ピースフルスクールプログラムから、ほんの一部のアクティビティを体験
3.対話の時間
4.ふりかえり

メインファシリテーター・企画

メインファシリテーター

熊平美香(FAJ会員)

熊平さんの詳しいプロフィールは、コチラから↓↓
http://www.a-kumahira.co.jp/profile/index.html

企画

森のくまさんチーム(FAJ会員)


懇親会

定例会の前後に、懇親会を予定しております。

定例会前:FAJ初心者懇談会

定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?

  • 当日受付にて、FAJ初心者向け『懇談会』に参加する旨、お申し出下さい。
     

定例会後:泡の会

テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。

会場:NIJYU-MARU田町店
http://r.gnavi.co.jp/g747618/map/
住所:東京都港区芝5-31-24 勝文館ビル5F
(JR 田町駅 西口 徒歩3分 都営三田線 三田駅 徒歩1分)
TEL:050-5798-2973
定員:50名程度
会費:3,000円(学生2,500円程度:社会人学生除く)

  • 泡の会はFAJの活動とは別という位置づけです。(特に会計上)
  • 集金総額とお店への支払総額に若干の差額が発生することもありますが、その差額は学生参加者(社会人学生除く)への補助とさせていただきますことをご了承ください。
  • 泡の会参加予定でご連絡なく欠席の場合、キャンセル料をいただく可能性がございます。あらかじめご承知おきください。 
     

ご質問やキャンセルのご連絡宛先

メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。

  • キャンセルはなるべく開催日の2日前の正午までにお願いいたします。