2014年2月22日(土)10:00〜17:00
(受付開始9:30)
※ 当セッションの時間 | 10:35〜16:00 |
※ 泡の会 (懇親会) | 17:30〜20:30 |
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
テーマ5:『ファシリテーター落とし穴に落ちる』
〜なぜファシリテーションを現場でうまく使えないんだろう?〜
24名(定員になり次第締め切らせていただきます)
両国国際ファッションセンター(KFC ビル/両国)10階 R107>>>地図はこちら
住所:東京都墨田区横網一丁目6番1号
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
地下鉄都営地下鉄大江戸線「両国駅」A1 出入口に直結
JR 中央・総武線「両国駅」東口より徒歩約6 分
JR 中央・総武線「両国駅」西口より徒歩約7 分
参加費:3,000 円(日本ファシリテーション協会員は2,500 円)
※昼食代(お弁当、お茶)を含みます。
※懇親会(泡の会)は別料金です。
※参加費は当日会場にて現金でお支払いください。
持ち物:(お持ちでしたら)
2014年2月19日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
ファシリテーターの「落とし穴」って?
皆さんにはこんな経験ありませんか?
本やセミナーで学んだ「ファシリテーション」を使って臨んだ現場での会議。
ちょっと恥ずかしかったけど、アイスブレイクにも挑戦。
そのお陰か、いつもより発言は多かったかも。
いつもの会議にはない、お菓子やポストイットも効果があったのかな?
事前準備の通り会議も進められたし、時間内に結論もでた。皆も納得してくれてるようだ。
会議が終わってふと...
「結論は出たけど、なんだかすっきりとした気分にならないのは何故だろう?まあ決まったしいいか...」
そして数日後...「あれ?皆で決めた事のはずなのに、誰も動いていない。」
さらに数日後...「嘘?前の会議決まった事がひっくり返ってしまった!」
こんな事ありませんか?
思い当たるそこのあなた。
もしかすると「ファシリテーター」が、いや「ファシリテーター」だからこそ、気づかないうちに落ちている
「落とし穴」に落ちているのかもしれません。
こんな「落とし穴」にはまって「ワンダーランド」に入ってしまったあなた。
「ワンダーランド」から抜け出して、新しい「決意」を固めてみませんか?
このワークショップでは、ファシリテーターがつい落ちてしまう「落とし穴」について考え、
「落とし穴」を知る事により、もう一度現場(職場や組織、ボランティアの場等)で
「もう一度ファシリテーターに挑戦してみよう」と思える様になる事を目指すワークです。
本ワークは、現場で「ファシリテーション」お使いの方々を対象としています。
会義の場の結果が成果に繋がらなくて悩んでいるファシリテーター
小瀬一幸(FAJ会員)
海野 裕司、久木野 勉、中山 隆文、早川 鋭、中野 功、仲間 可織、小藤 輝正、河野 恵、安倍 能行(以上FAJ会員)
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場:大江戸八百八町 花の舞 両国国技館前店 −相撲の北町−
http://r.gnavi.co.jp/g863263/map/
住所:〒130-0015 東京都墨田区横網1-3-20
(JR総武線 両国駅 西口 徒歩1分、都営大江戸線 両国駅 徒歩6分
TEL:050-5796-5782
定員:200名程度
会費:3,500円(学生2,500円:社会人学生除く)(予定)
※万が一、キャンセルされる場合は2月13日(木)正午までにご連絡ください。それ以降のキャンセルの場合は、キャンセル料をお申し受ける場合がございますので、予めご了承ください。
※キャンセルのご連絡、及び、ご質問などは東京支部イベント実行委員会までメールにでご連絡ください。
お申込み直後、確認メールが届きます。
申込みしたのに、下記の件名のメールがFAJより届いていない、という方は、
お手数ですが、東京支部イベント実行委員会 までご連絡ください。