2014年3月22日(土)13:00〜16:30
(受付開始12:30)
※ 初心者・お試し参加者懇親会 | 12:40〜13:00 |
※ 泡の会 (懇親会) | 17:30〜19:30 |
※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
テーマ1:『質問力を究める〜場に響く質問、その過程としくみを考える〜』
40名
北とぴあ 第2研修室A >>>地図はこちら
住所:東京都北区王子1-11-1
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
JR京浜東北線王子駅北口徒歩2分、東京メトロ南北線王子駅5番出口より直結
参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)
持ち物:
2014年3月19日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
今回の定例会では、昨年のファシリテーション・シンポジュウム「F力測定」で
アワードを受賞した北海道支部の“ファシラボチーム”をお迎えして、
質問力を究めるワークを提供します。
質問には場や人を動かす力があると思いませんか?
誰かが発した一つの質問が、
紛糾した議論に新しい視点を発見することができたり
停滞した場面に新たな展開を巻き起こしたり・・・。
ファシリテーターとして、または参加者としてそんな場に出会ったことはありませんか?
このワークでは、私たちや皆さんの経験や体験の中から、様々な質問を集め、
場や人に影響を与える質問が生 み出されるしくみを探求していきたいと思います。
明日から使える「質問を生み出すコツ」を持って帰っていただければとっても嬉しいです。
質問を生み出すコツを考えたい方ならどなたでも
杉田恵子・櫻木正彦・橋詰敦樹(以上FAJ会員)
北海道支部ファシラボチーム
飯島邦子・松尾貴寛(以上FAJ会員)
定例会の前後に、懇親会を予定しております。
定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場: 白木屋 王子駅前店
http://r.gnavi.co.jp/ga16289/map/
住所:114-0021 東京都北区岸町1-1-7 扇屋ビル2F
(王子駅 徒歩1分)
TEL:03-3907-4588
定員:60名程度
会費:3,000円(学生2,000円程度:社会人学生除く)
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。