2016-03-26 (土) 東京支部定例会 テーマ2『カテゴライズ道場』東京支部

参加お申し込みは画面下部のフォームからご登録下さい。


東京支部定例会実施における基本方針

日時

2016年3月26日(土)12:30〜17:00
受付開始12:00

初心者・お試し参加者懇親会 12:10〜12:30
泡の会 (懇親会) 17:30〜19:30
 

※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
※キャンセルされる場合は、出来る限り早目にお申し出ください。

テーマ

テーマ2:『カテゴライズ道場』

→テーマ詳細

テーマ1の参加申込は→コチラ
 
 
テーマ3の参加申込は→コチラ
 
テーマ4の参加申込は→コチラ
 
定例会企画スタッフ専用登録は→コチラ

 

定員

50名
 

会場

北とぴあ 第1研修室 >>>地図はこちら

住所:東京都北区王子1-11-1

※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。

 

最寄駅

JR京浜東北線王子駅北口徒歩2分、東京メトロ南北線王子駅5番出口より直結

参加費、持ち物

参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)

  • 会員以外の方の参加は1回に限ります。2回目以降参加をご希望の方は入会をお願いします。⇒ 入会申し込み
  • お試し参加でもプログラム中は他の参加者と区別ありません。

持ち物:

  • 名札:名刺サイズの用紙にご記入いただき、首から掛けられるケースなどに入れてご持参ください。
  • 筆記用具:水性マーカー(裏写りしない水性多色ペン)
    (例)プロッキー、水性マッキーなど
    ※ペンにお名前を記載して下さい。
    お持ちでない方は備考欄にその旨記載してください。

お申し込み締め切り

2016年3月23日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)

 

テーマ詳細

概要

話し合いで出た雑多な意見達をファシリテーターが分類したり関連づけたりする場面で「似た意見をまとめてラベル付け」したり「全体を見ていくつかに大別するための切り口を見つける」のに発揮される力を「カテゴライズ力」と名付けました。

FAJシンポジウムでファシリテーターのファシリテーションの実力を知る「F力測定」で、「カテゴライズ力」を測定するプログラムは2014、2015年アワード2年連続受賞しています。

そのカテゴライズ力測定プログラムを提供したチーム・カテゴライザーがカテゴライズ道場を開催します。
あなたも本道場で「カテゴライズ力」を鍛えてみませんか?

でも、「道場」と聞いて、ちょっと躊躇ったアナタ。
大丈夫です。安心してください!

最初は、グループワークで鍛えますので、初心者でも大丈夫です。
その後、個人のカテゴライズ力も鍛えていきます。
あなたも本道場で「カテゴライズ力」を鍛えてみませんか?

我こそはと思う方は、ぜひ本道場にお越しください。
参加お待ちしております。 

企画キーワード

カテゴライズ

話題提供・ファシリテーター・企画

話題提供者・企画

チーム・カテゴライザー:柴田千晶、楯岡かおる、今井祐子、増平貴之、古川哲、安倍能行(以上FAJ会員)

懇親会

定例会の前後に、懇親会を予定しております。

定例会前:FAJ初心者懇談会

定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?

  • 当日受付にて、FAJ初心者向け『懇談会』に参加する旨、お申し出下さい。
     

定例会後:泡の会

テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。

各テーマからの懇親会参加者数により、下記いずれかの店舗になります。

会場:土間土間 王子店
http://r.gnavi.co.jp/p436200/
TEL:050-5513-9971
定員:25名程度
会費:3,500円

または

会場:熟成焼鳥 居酒屋 かまどか 王子店
http://r.gnavi.co.jp/a250772/
TEL:050-5796-5320
定員:20名程度
会費:3,500円

  • 泡の会はFAJの活動とは別という位置づけです。(特に会計上)
  • 集金総額とお店への支払総額に若干の差額が発生することもありますが、その差額は学生参加者(社会人学生除く)への補助とさせていただきますことをご了承ください。
  • 泡の会参加予定でご連絡なく欠席の場合、キャンセル料をいただく可能性がございます。あらかじめご承知おきください。 
     

ご質問やキャンセルのご連絡宛先

メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。

  • キャンセルされる場合は、出来る限り早目にお申し出ください。