2016年9月24日(土)12:30〜17:00
(受付開始12:00)
※ 初心者・お試し参加者懇親会 | 12:10〜12:30 |
※ 泡の会 (懇親会) | 17:20〜19:20 |
※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
※キャンセルされる場合は、出来る限り早目にお申し出ください。
テーマ4:『インプロ de ファシリテーション 〜ファシリテーターとしての即興力を鍛えよう!〜』
15名
LMJ東京研修センター 3階小会議室 >>>地図はこちら
住所:〒113-0033 東京都文京区本郷1-11-14 小倉ビル3階
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
JR総武線 水道橋駅下車 徒歩6分 、都営地下鉄三田線 水道橋駅下車 徒歩3分、
東京メトロ丸の内線 後楽園駅または本郷三丁目駅下車 徒歩5分、
都営地下鉄大江戸線 本郷三丁目駅下車 徒歩5分
参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)
持ち物:
参加にあたっての留意事項:
2016年9月21日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
ファシリテーターには、その場にいる人たちが良好な関係性を構築して質の高い話し合いの場を創るスキルが求められています。一方インプロは演劇の一種であり、演劇は関係性の芸術と言われております。日常と演劇の違いは関係性の変化です。人は基本的に日常では関係性が変化しないように動きます。でもその変化が起こったときにドラマになります。皆さんが映画やドラマに夢中になるのも関係性の変化を楽しんでいるのです。
そしてインプロは誰にでもできる即興劇です。台本や打合せが一切なく、全てその瞬間に生まれたことから即興で創られていくエンターテインメントです。実生活で失敗することや周りの目を気にして、踏み出せないでいることはありませんか? 実はそれが良好な関係性を構築する妨げのひとつにもなっています。インプロには失敗という概念がありません。その場で生れたことは受け入れるのです。そしてあなたが失敗(うまくいかなかった)と感じたことが実は場の雰囲気を和らげ関係性を含め新たな創造の源となるのです。今回いろいろなインプロのトレーニングで、あなた自身が変わることで周りとの関係性が変化することを体感してもらいます。
またファシリテーターとして数多くのスキルを身に着けて事前準備をしっかりしていても、ファシリテーターとして瞬間的に判断して即興対応する場面は常日頃発生します。
インプロでファシリテーターの度胸と即興力を鍛えます。
東京支部定期開催の「たんぽぽ」「はじめの一歩」「FGYM」に出たけど、次に何に出たらいいかなあと思っている方にも、自信を持っておすすめできるワークショップです。3月の東京支部イベントで大好評の「インプロによる身体感覚で『自分を知り、周りを知り、見方を変える』ことによって、自分を活かそう!」に参加できなかった方もぜひこの機会に参加ください。もちろん参加された方も今回のワークの内容は支部イベでは時間の関係でできなかったワークも取り入れブラッシュアップさせていますのでよりお楽しみいただけます。実際にインプロの舞台に出演しているメンバーもスタッフとして特別参加して皆さんをサポートしてくれます。彼らのデモを観るだけでも一見の価値があります。
歓声と笑顔があふれる場で、今回はどのような創造的な即興が生まれるでしょうか。それは参加者だけの、お・た・の・し・み !
【参加者の感想】
・自分を開放する場はなかなか無いので、とても貴重だと思いました。言葉やロジカルなストーリー作りに慣れている社会人として、表現や思い通りにならないことを受け入れる姿勢を学びました。
・インプロは、突き抜けた発想をする方法。自分も必要な時には突き抜けた発想をできるようになりたいと思う。
・観察すること、自分や相手の発言、行動を受け入れてさらに活かしていくことにインプロは役に立つと思いました。
・会社の部内のコミュニケーション向上を目的とした研修/日常ルールに取り入れて見ようと思います。
・自分と異なる価値観に触れる受容の幅拡大。
・言語ではなく、体でやるから、いつもよりはっきり理解できた。
・即興力、展開力の訓練が必要だと感じました。
・インプロは、ファシリテーションのトレーニングにもすごくなると思いました。
・人にはいろいろなタイプがあって、それをインプロで知れると思った。
参加者の皆さん
にのきん(二宮貴彦)
チームとしては、じゃパンダ、4stマン、フィフティーズ、OPARTSのメンバーとしてインプロ公演に出演。
にのきんワールドと言われる独特の創造的な世界を創りだすインプロヴァイザー。
ゆっきー(江島ゆき)
じゃパンダのメンバーや客演としていろいろなインプロ公演に出演。
観る人はもちろん演じる者を惹きつけるそのインプロにファン多数。
ふる(古川哲)<FAJ会員>
べし。(安倍能行)<FAJ会員>
日本のインプロ第一人者の方達からさまざまなスタイルのインプロを学ぶ。
チームとしては、じゃパンダ、4stマン、フィフティーズ、ラ・リーマンズ、IJ-ハートプロジェクトのメンバーとしてインプロ公演に出演。
定例会の前後に、懇親会を予定しております。
定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場: 海山和酒 なるたか
http://r.gnavi.co.jp/g220042/
住所: 東京都文京区本郷1-15-2 三澤ビル1F
JR総武線 水道橋駅 徒歩3分
都営三田線 水道橋駅 A6番出口 徒歩1分
TEL:050-5787-0483
定員:50名程度
会費:3,500円
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。