事業内容 | 親睦交流:東京支部イベント「ファシリテーションクエスト」 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テーマ | 『傾聴と対話のクエスト〜語らいの浜辺〜』 | |||||||||||||||||||||
開催日 | 2012年2月25日 | |||||||||||||||||||||
会 場 | タイム24 207研修室 | |||||||||||||||||||||
講師・ ファシリテーター |
木村和郎(FAJ会員) | 1名 | ||||||||||||||||||||
企画運営担当 | 佐々木順一、千葉和江 (以上、FAJ会員) | 2名 | ||||||||||||||||||||
参加者数(会員) | 13名 | |||||||||||||||||||||
一般・見学者数 | 12名 | |||||||||||||||||||||
テーマ詳細 プログラム内容 担当者振り返り 参加者コメント など |
「ファシリテーションについて言葉としては知っている人が、ファシリテーターとして対話の促進を実践し、傾聴や対話について午後の市場でもっと知りたいと思っている。」ことをねらいとしたワーク。
|
|||||||||||||||||||||
対話について、深め合うことができた。プログラムもスムーズに進んだ。 各ワークの後に全体共有をつど行ったが、参加者より積極的に手が挙がっていた点が印象的であった。 全部で4島あったが、全体的に会員非会員、F経験の有無がバランスよくわかれていたように見える。 一方、コーチング等のFではないスキルの視点からの傾聴、対話に関するコメントが中心となっていたグループもあった。 ワークの狙いを考慮すると、「Fの視点」というガードレールをもう少し明示しても良かったかと思われる。 参加者よりもっと時間が欲しかった、という声が多数挙がったため、今後支部定例会にて対話ネタを行う予定である。 |
||||||||||||||||||||||
報告作成者 | 千葉和江 | |||||||||||||||||||||
報告日 | 2012年3月16日 | |||||||||||||||||||||
その他特記事項 |
←前のレポート | 一覧表へ | 次のレポート→ |