事業内容: | 調査研究:東京支部 8月度定例会 | ||
---|---|---|---|
テーマ: | 「会議の魔術師」〜会議室の12怪人を調教し、何でも言える『安全な場と空気』を作る〜 | ||
開催日: | 2011年08月27日(土) | ||
会 場: | 文京区区民会議室・5F会議室A+B | ||
講師・ファシリテーター: | 高野文夫 | 1名 | |
企画運営担当: | 富士慎一郎 | 1名 | |
参加者数(会員): | 31 | 名 | |
一般・見学者数: | 3 | 名 | |
テーマ詳細 プログラム内容 担当者振り返り 参加者コメント など |
【概要】 会議が上手くゆかないのは、会議をぶち壊し足を引っ張る12種の怪人が潜んでいるからです。 困った事に、ご本人は自分が怪人である事を分かっていないのです。 逆に会社やその組織を愛する功労者とさえ思っているものです。 では、その困った12怪人の性格や行動様式を変えさせることが出来るのでしょうか? 性格は変えられないが行動様式は変えられます。 参画する全員のベクトルを会議の目標・目的に向かわせる事が出来るのです。 12怪人には決まった癖と行動様式があります。 その12種の怪人を調教する技術を身につければ良いのです。 この定例会に参加することで、あなたもそのコツを取得でき会議を上手にまわす事ができます。 いずれ貴方は会議の魔術師と呼ばれるようになるでしょう。 |
||
全体の流れ ・ネームボード作成(A4用紙で即席のネームボード作成、指して欲しい人は立てる) ・長めの自己紹介(1人辺りの時間制限なし、途中質問なし) ・会議がうまくいかない原因となる、怪人についての解説。 ・自分がタイプの怪人かのチェック表(ナイアガラ、アナコンダ、スフィンクス) ・ナイアガラ=話しがとりとめもなく長い人、アナコンダ=一人で仕切って勝手に話し続けるずうずうしい人、スフィンクス=悟りきったような顔をしてただ黙り、会議に参画せず一途に座っている人。 ・それぞれの怪人について、高野さんの体験談とそれに対する対処方法の解説。 ・参加者各人の体験談、解決方法など共有。 |
|||
【担当者振り返り】 今回は時間的制約もあり、講義中心の3時間半となった。時間的余裕があれば、 会議の怪人への対処方法をグループごとに話し合う時間を取りたかった。 |
|||
報告作成者 | 富士慎一郎 | ||
報告日 | 2011年8月29日 | ||
その他特記事項 |
←前のレポート | 一覧表へ | 次のレポート→ |