2012年度12月定例会 5.質問力〜対立の場面を考えることで、的確な質問をするためのポイントを見つける〜東京支部
| 事業内容 |
調査研究:東京支部 2012年12月度定例会 |
| テーマ |
質問力〜対立の場面を考えることで、的確な質問をするためのポイントを見つける〜 |
| 開催日 |
2012年12月15日(土)12:30-17:00 |
| 会 場 |
タワーホール船堀 307会議室 |
| 講師・ファシリテーター |
小藤 輝正(FAJ会員) |
1名 |
| 企画運営担当 |
千葉 和江、竹内 文彦、中平 拓司、
(芦名 洋二郎、鈴木 克典、黒川 そよか、山口 千咲)(以上FAJ会員) |
3名 |
| 参加者数(会員) |
23名 |
| 一般・見学者数 |
1名 |
テーマ詳細
プログラム内容
担当者振り返り
参加者コメント
など |
【概要】
ファシリテーターに質問力は必要ということを否定する方はいないでしょう。
では、あなたは“的確な質問”が出来ていますか?
埼玉分会では、参加者自身が経験した対立の場面を題材にして、より実際の現場で使える
“的確な質問”を見つけていきたいと思います。
「ファシリテーターとして、普段どのようなことを意識して質問をしていますか?
より的確な質問が出来るようになるために、何を意識し実践すればよいのでしょうか?」
そんな問いを、一緒に考えてみませんか。
この「質問力」を企画するにあたり、今までのFAJ定例会における質問に関するテーマを調べてみました。
多くのテーマは“良い質問”という切り口でしたが、分会では“的確な質問”とは何かを
考えることにしました。
あなたには“良い質問”と“的確な質問”は一緒ですか?
※本テーマでは、参加者の実体験をベースにロールプレイ(RP)を行います。
かなり真剣なRPになることが予想されますので、慣れない方、苦手な方の参加はご遠慮ください。 |
|
【プログラム内容】
12:35 開始
12:40 オリエンテーション
12:45 グループで自己紹介と話し合い
・ファシリテーターはなぜ質問するのか?
・的確な質問とは?
13:00 ワーク「対立の場面をシェア」
・自分が経験した対立の場面を会話形式で書き出し、グループでシェアする。
・どの事例をロールプレイするか決める。
13:25 インストラクション
・この後の進め方を説明
・「問題解決」「GROW」モデルの紹介
・質問の型、範囲、方向性、階層についてフレームを提示
13:35 ワーク「質問を考える」
・ロールプレイする事例について、自分たちがファシリテーターだとしたら、どういう
プロセスを経てどう質問するか考える。
14:05 休憩
14:25 ロールプレイ 1回目準備
・2つのグループが1組となり、片方のグループAの事例をもう片方のグループBがロールプレイする。
・グループAから1名がグループBに混じって事例をシェアし、配役を決める。
・グループAの残りのメンバーから、ファシリテーター役を決める。
・グループA,Bそれぞれから観察者を1名ずつ決める。
14:45 ロールプレイ 1回目
15:10 振り返り
15:30 ロールプレイ 2回目準備
・グループBの事例をグループAがロールプレイする。
・グループBから1名がグループAに混じって事例をシェアし、配役を決める。
・グループBの残りのメンバーから、ファシリテーター役を決める。
・グループA,Bそれぞれから観察者を1名ずつ決める。
15:45 ロールプレイ 2回目
16:10 振り返り
16:30 ワーク「再び、的確な質問とは?」
・今日のワークを通して、再び「的確な質問とはどんな質問か?」を最初のグループで
話し合う。
16:40 全体シェア
・グループで話し合われたこと、今日のワークで気づいたことを全体でシェア(手挙げで順次)
16:50 終了
|
|
【参加者の声】
・GROWモデルを想定したけど、想定外のことが起きた。想定外のときにどういう質問をするのがよいか、考えておく必要がある。
・「的確な質問とは?」ワーク前は「参加者に木月を与える問い」だったが、ワーク後は「参加者の心の声を引き出す問い」「本質的な議論につながる問い」だと思った。
・繰り返し繰り返し出てくる言葉を拾うと、ウケがいい。参加者の「これを聴いてくれ!」を聴けるのはフラットに構えているかに拠るのでは。
・ロールプレイの後の振り返りの時間がもっと欲しかった。
【担当者振り返り】
・前回2012年8月に続いて2回目の開催となったが、概ね好評だった。
・前回はロールプレイの時間が短く、突っ込んだ議論ができる状態になる前に時間切れとなるグループが多かったので、今回は時間を延ばした。それは有効だったと思う。
・振り返りの時間や振り返り方など、今後も改善して継続したい。
|
| 報告作成者 |
中平 拓司 |
| 報告日 |
2013年1月10日 |
| その他特記事項 |
|