2012年度2月定例会 3.システム思考ってどうやって使うの?。〜 習うより慣れろ 活用事例から学ぶ 〜東京支部

事業内容 調査研究:東京支部 2013年2月度定例会
テーマ システム思考
開催日 2013年2月23日(土)
会 場 文化総合センター大和田 学習室1
講師・ファシリテーター 野口和裕(FAJ会員) 1名
企画運営担当 宮本寿 摩庭淳郎(以上FAJ会員) 2名
参加者数(会員) 27名
一般・見学者数 0名
テーマ詳細
プログラム内容
担当者振り返り
参加者コメント
など
『システム思考ってどうやって使うの?。〜 習うより慣れろ 活用事例から学ぶ 〜』
システム思考というツールをご存知でしょうか?
名前からして、なんとなく難しそう。理屈は分かるが使いこなせそうにない。
そんな印象をもたれているかもしれません。
そこで今回の定例会では、システム思考の具体的な活用事例を紹介しながら、
参加者全員でシステム思考の理解を深めていきたいと思います。
現在FAJの理事会の検討の一部にシステム思考を活用しています。
今回は、これを事例として取り上げる予定です。
(※事例としてとりあげますが、内容については理事会の公式の見解を説明
するものではありません。公式見解は議事録を参照ください。)
少し難しそうな印象があるかもしれませんが、できる限り簡単
にすすめていきますので、前提知識・条件なしで、どなたでも
ご参加いただけます。
(今回は活用事例の関係上FAJ会員限定とします)
皆様のご参加、心よりお待ちしております!
【プログラム内容】
12:30 開始
システム思考についての説明
12:50
グループ毎に今日の期待することを話しあう。
12:55 練習問題
因果関係を考える。原因と結果を考える。
「消費税が上がると、○○が上がる。」「○○が上がると、消費税が上がる。」
一人称で考える。「私は〜だと思う。」
13:05 グループ討議
ここまで感じたシステム思考についての疑問
13:30 練習問題因果ループを考える。
テーマ「定例会の参加者が増えると」で因果ループ図を作る。
14:00 休憩
14:15  理事会の事例についての説明
3つのエンジンについて
14:30 グループワーク
因果ループ図作成
テーマ「定例会の参加者が増えると、〇〇」または「3つのエンジンを深める」
各グループでテーマを選択し、討議する。
16:00  発表
16:30 質問タイム
16:45 閉会
 【参加者の声】
  • システム思考という事の考え方が理解できた。さらに研究を深めて行きたい。
  • 少人数で個別に質問ができた。
  • 自分もシステム思考で定例会をやりたい。
【担当者振り返り】
このワークを半日でこなすのは、非常に難しいと感じた。質疑応答の時間に十分な時間が取れなかった。
28人の参加者で、7グループだったので個別の細やかな対応ができたので、参加者の満足度が高かったように思う。
報告作成者 摩庭 淳郎
報告日 2013年3月9日
その他特記事項
←前のレポート 一覧表へ 次のレポート→