2014年度2月支部イベント 1.『ワンダーカフェへようこそ!』東京支部

       

事業内容 交流親睦:東京支部 2014年2月度支部イベント
テーマ

テーマ1『ワンダーカフェへようこそ!』

開催日  2014年2月22日(土)
会 場  国際ファッションセンター
講師・
ファシリテーター
杉村郁男、小藤輝正、花田孝之、叶 陽介、野口砂絵子、山田竜也(以上FAJ会員) 6名
企画運営担当
 
叶 陽介、小藤輝正、後藤雅子、杉村郁雄、鈴木郁子、(田頭 篤)、戸北百々代、野口砂絵子、花田孝之、山田竜也、中村三紀
 
4名
参加者数(会員) 21名
一般・見学者数 11名
テーマ詳細
プログラム内容
担当者振り返り
参加者コメント
など

【概要】(告知文より)
みなさんの組織やチームでは一人ひとりが自分から動いていますか? 組織やチームが上手く機能するための大切な要素である「自ら動く」。 どのようにすれば一人ひとりが自ら動けるようになるのでしょう?

この分科会では、「自ら動く」をテーマに、1日かけてじっくり考え、話し合います。異なる立場や視点を持つ参加者同士の知恵や考えをぶつけ合いながら、参加者であるみなさんが現場に戻った際に活かせる何かを一緒に紡ぎだしていきたいと思います。

そして、その何かを実践することで自分の現場をよくしていきましょう!

・メンバーが自ら動いてくれなくて困っている、 ・自ら動こうとしてもトップダウン型で思うように動けない、 ・一人ひとりが自ら動ける組織やチームを創りだしたい、 などと考えている方、一緒に考えていきましょう!

ファシリテーションの実践歴などは問いません、どなたでもご参加 いただけます。

当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしています!

【プログラム内容】
◇分科会開始&オリエンテーション
・連絡事項のアナウンス ・目的、ゴール、ルールなどの説明・スタッフ紹介
◇アイスブレイク
2人組で握手して自己紹介(できるだけたくさんの人と)
◇グループ分け
ファシリテーターの特性に応じて
◇グループで話し合い開始(昼飯込み)
・各ファシリテーターとCoファシリテーターのスタイルで!
◇振り返り
・「自ら動く」についての気づきや発見について⇒どんな気づきがあったのか、自ら実践できそうなものをあったのかなど。・話し合いのプロセスについての振り返り。 ⇒話し合いの有意義度や話し合いの満足度など、その有意義度合いや満足度合いなどはどうして?⇒主体的に話し合いに参加できたか?など
◇全体共有
・メンバーをシャッフルして各グループの話し合いを共有
◇クロージング ・アンケート・事務連絡 など

【参加者の声】
・自ら動くというコンセプトとファシリテーションの関係が深堀りできたと思う。
・まとめには至らなかったが意外な展開を楽しむことができた。
・抽象度が高い「自ら動く」というテーマにもかかわらず突っ込んだ意見交換ができた。
・エニアグラムのタイプによってファシリテーターを選びグループを作る試みはおもしろかった。

【担当者振り返り】
このワークのコンセプトは、ある企画メンバーの体験から始まりました。それは先の震災に遭った人たちが集う対話の場で、各々が自分の苦難を主張しながらも、次第に他者の苦難が自分ごとのように思える、そしてあるひとりの困難を何とかしようというアクションが起きたのだそうです。今回の企画のコンセプトはそのような場を再現したいというものでした。

 決まったことは「自ら動く」というテーマのみ。あとはどんな背景を持ちどんなタイプの参加者が集うかわからない。その場で起きる事を6人のカフェオーナー(=ファシリテータ)がそれぞれの方法やあり方で対話を促進していくというものでした。

コンセプトとテーマだけ決めて、詳細なプログラムデザインをしないというのはFAJでは珍しい試みだったのではないかと思います。

 結果、ファシリテータのあり方から気付きを得た人もいれば、「自ら動く」というテーマの深堀りを楽しんだ方もいらっしゃいました。プログラムデザインを期待していた人の中にはもしかしたら困惑や戸惑いがあったかもしれません。

 しかしながらワークショップはプログラム設計者やファシリテータの意図だけで出来るものではなく、参加者の意思によって完成されるもの。企画側も参加者も自ら動き、何が起きるかわからない!そんなワンダーカフェだったのではないかと思います。

 最後にこのテーマを終えたあとのカフェオーナーたちのつぶやきをご紹介します。

たまにある みんなの意識 合わさると
知らない景色 あらわれてくる

笛吹けど 踊らぬ周囲 案じるな
動くときには ちゃんと動くぜ

報告者 中村 三紀
報告日 2014年3月13日
その他特記事項
 
←前のレポート レポート一覧 次のレポート→