事業内容 | 調査研究:東京支部 2015年4月度定例会 | |
---|---|---|
テーマ | テーマ4 『FGYM』 | |
開催日 | 2015年4月25日(土) | |
会 場 | 北とぴあ 701会議室 | |
講師・ ファシリテーター |
大沢珠己(FAJ会員) | 1名 |
企画運営担当 |
鈴木克典、新矢 理恵、大沢珠己、奥田浩、蟻川 純子、保谷朋子、(増平貴之)(以上FAJ会員)
|
6名 |
参加者数(会員) | 13名 | |
一般・見学者数 | 1名 | |
テーマ詳細 プログラム内容 担当者振り返り 参加者コメント など |
【概要】 テーマはファシリテーション・グラフィックです。 略して「ファシグラ」、議論を描いて見える化し、話し合いを促進する技術のことです。 FGYMは、今回で22回目になります。 メンバー1の下っ端でも、口べたな人でも、描きながら話し合いを交通整理し、会議に大きく貢献することができる・・・それが「ファシグラ」。 ファシグラ上達には、知識×場数。たくさんのトレーニングが有効です。描いて、ファシグラを振り返ることで、あっそうだったのか!などの気付きや、今後への思いを持ち帰っていただくワークショップです。 「知っている」を「わかった」に、「わかってる」を「できた」に。 【プログラム】 0)受付時間中に、縁日(?ペンの持ち方?色の使い方?アイコン?イラストの描き方など)を実施 【参加者の声】(アンケートより)
【Co振り返り】 今回は、MFの「楽しくやりたい」のコンセプトの元、チームFGYMで「縁日」を久し振りに実施したり、半日コースでは出来なかった「回遊」も実施したお陰もあり参加者の満足度が高かったと感じた。MFも久し振りの経験でMFの気持ちを味わえ新鮮でとても満足していた。今回も楽しく学びの多い定例会が実施できたと思う。 |
|
報告者 | 鈴木克典 | |
報告日 | 2015年5月10日 | |
その他特記事項 |
|
←前のレポート | レポート一覧 | 次のレポート→ |