2016年度6月平日定例会 『ファシリテーショングラフィックで○○を見える化しよう!』東京支部

事業内容 調査研究:東京支部 2015年6月度 平日定例会
テーマ 『ファシリテーショングラフィックで○○を見える化しよう!』
開催日 2015年6月12日(金)
会 場 港区生涯学習センター(ばるーん)303学習室
講師・ファシリテーター 新矢理恵(FAJ会員) 1名
企画運営担当 尾上昌毅、早川 鋭、鈴木克典、奥田浩、蟻川 純子、保谷朋子、増平貴之(以上FAJ会員) 7名
参加者数(会員) 14名
一般・見学者数 1名
テーマ詳細
プログラム内容
担当者振り返り
参加者コメント
など
【概要】
ファシリテーショングラフィック(FG)は議論を描いて見える化し、話し合いを促進す る手法です。このワークでは「FGを知りたい、やってみたい。」という方を対象に、実際に描いてみる体験を行います。
FGは話し合いに有効ですので、参加者全員で練習を行います。
「平日なら定例会参加にできるのに!」と思いの方のみならず、ファシリテーションに興味のある友達や同僚のお誘い歓迎です!ぜひご参加ください。
【プログラム内容】
オリエンテーション
1.FGとは
2.タイムチャートの確認
3.グランドルール
ワーク1
テーブル毎にスピーチ描き取り
1.説明
2.描く (2分) + 共有(2分)
ワーク2
会議描き取り
1.準備(5分)
2.会議(15分) × FG 共有(10分)
ワーク3
WILL ワーク
1.準備 (5分)
2.描く (4分)
3.何人かに発表してもらう (7分)
クロージング
【参加者の声】
■ワーク1
基本的なことを学べました
聞きながら描く練習になった
皆さん各々の描き取り方の違いが勉強になりました
スピーチの内容が個々人バラバラで面白くワークできた
MFからのフィードバックが有益だった
何度も参加していますが、なかなか上達しないです
ワーク的には、自己紹介も含めてのワークになるので、いいと思います
簡単にできる所
流れで描けた。色を使えた。
集中して黙々と(忠実に) 描けた
同じことを繰り返し行えること
入りやすい分野
説明で、紙に描かれたものを貼り出されたところ、自分も使ってみたい
その場での聞き取りの練習に、とてもなった
■ワーク2
マーケティング分野でもやってみたかった
聞きながら描く練習になった
色々に話が展開する(時に後退する) 場合の工夫をしなければ、、、という気付きを得られた事
議事録をその場でまとめる為の現実的なワークが出来た
実践的で、自分の弱点が良くわかった
久しぶりにグラフィックをやりました。最初に参加した時に比べると色遣いが上達したかな、と。。。
混乱するギロンをいかに構造化するか、という良いトレーニング
全員がやれたこと。1回目より2回目、と慣れてきた
わかりやすく、よどみの無い意見(会議)でしたので、描きやすかったです。
描く事に集中できた
すばらしい例を知った
ワークが多かったところ
意見がいろいろあり、キーワードが難しかった (良い意味で)
グラフィックの練習には良かった
■ワーク3
チームのメンバーの成長がみられました
自分の今後の活動に活かせそうだと思いました
同じ島の人の意見が聞けて良かった
良い振り返りになった
振り返る時間があるのはいいですネ
書きたいことを書きました。皆さんの個性がよくわかり、参考になりました
自分としての目指すものが見えた
気付きが得られた
最後に自分の確認ができたこと
他の人の意見が参考になった
【担当者振り返り】
運営面では、当日会場にくるのに迷ったひとが多かったので、地図等に工夫が必要なのかも。
プログラムは参加者全員でFGについて対話ができて良かった。
時間については1時間45分なのでやはり、短いとの意見も多くでていたが、平日で参加しやすいという意見も多かったので、継続してできるとよいと感じた。
報告作成者 増平貴之
報告日 2015年6月15日
その他特記事項  
←前のレポート レポート一覧 次のレポート→