⇒ セッション一覧(タイムテーブル型)
⇒ セッション一覧(概要一覧型)
個別のセッション詳細は、一覧中のリンクからご参照下さい。
2009年5月23日(土)
2009年5月24日(日)
のセッション一覧表です。
表中のセッションをクリックすると、各セッションの詳細を表示します。
時間 | 国際会議場 | メディアホール | 会議室1 | 会議室2 | 会議室3 | 会議室4 | オープンスペース |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30 | 12:30 |
FAJ総会 | ||||||
12:30 | 13:30 |
ファシリテーション・フォーラム2009 入場受付&各セッション受付 |
23FA 在日外国人とファシろう! 【13:30-15:30】 (太田 敦之) 23F1 セッション見学 【随時】 23F2 Facilitation Cafe 【全日】 (飯島宗裕) 23F3 ハートフルなファシリテーション空間へのお誘い 【全日】 (NPO法人ハートフルコミュニケーション 認定ハートフルコーチ有志) 23F4 パパが家族のファシリテーターに!! 【全日】 (法政大学キャリアデザイン学部 学生) 23F5 FF2009を気付きで満たそう! 【全日】 23F6 ポスター展示 【全日】 23F7 関連書籍販売 【全日】 (紀伊國屋書店) |
|||||
13:30 | 15:30 |
23AC ファシリテーター物語 Part1 立志伝編 (菅原裕子/中野民夫/堀公俊/加藤彰/加留部貴行) |
23AM Mind The Gap! Multicultural Teambuilding Workshop (河村甚) |
23A1 瞬発的 論理対応力 (中澤麻子) |
23A2 企業だけじゃない!必要とされる農村コミュニティのファシリテーション (橋信博) |
23A3 ペア・ファシリテーション インプロでつながるワークショップ (村野秀二) |
23A4 ファシリテーターを体験してみる! (はじめのい〜っぽチーム) |
|
30分間 | 休憩・移動・各セッション受付 | ||||||
16:00 | 18:00 |
23BC ファシリテーター物語 Part2 飛翔編 (菅原裕子/中野民夫/堀公俊/加藤彰/加留部貴行) |
23BM ドラムサークルからファシリテーションとコミュニケーションを学ぼう! (佐々木薫) |
23B3 フィンランド式メソッドで「対話」を深める (池田和秀) |
23B2 ファシリテーション 「私のルーツ」 (松尾公博) |
23B1 中国でのファシリテーション (幸地司) |
23B4 福祉論! 〜本当のバリアフリーとは何か?〜 (藤原伸介) |
|
30分間 | 休憩 | ||||||
18:30 | 19:30 |
プチ交流会 |
||||||
19:30 | 初日終了 | ||||||
19:30 | 21:30 |
懇親会(泡の会) |
2009年5月23日(土)
2009年5月24日(日)
オープンスペース
のセッション概要一覧表です。
表中の
セッション
をクリックすると、各セッションの詳細を表示します。
2009年5月23日(土) | |||
---|---|---|---|
No. | タイトル | ファシリテーター | 概要 |
23AC | 「ファシリテーター物語 Part1 立志伝編」 〜ファシリテーションの原点を探る〜 |
菅原裕子 中野民夫 堀公俊 加藤彰 加留部貴行 |
どうすれば一人前のファシリテーターになれるのか? 第一線で活躍するファシリテーターの方々が、どのようにして技と心に磨きをかけてきたかを、今だから語れる失敗談を交えながら、会場と一緒に楽しく語り合います。 |
23AM | Mind The Gap! - Multicultural Teambuilding Workshop- |
河村甚 | Through this experiential workshop, we think about how we can communicate better in multicultural environment and work efficiently as a team. You may find deep insight out of simple but fun games! Note: This workshop will be facilitated in English. |
23A1 | ファシリテーターのための瞬発的論理対応力 |
中澤麻子 | 「ファシリテーターも思考力がちゃんと出来ていないといけないのですね・・」 「思考の瞬発力とその言語化が難しいんですね・・」 「聞く時は考え事をしていたらできないし、じゃあ、いつ考えればいいんだろう・・」 |
23A2 | 企業だけじゃない!必要とされる農村コミュニティのファシリテーション |
橋信博 | なぜ?東京のお台場で・・。農村部はもちろん、閉鎖的な地域コミュニティの壁に悩む人に朗報。「地域力」を高めるためのファシリテーションとは?自治組織を成長させるためのプロセスを参加者とつくりあげます。 |
23A3 | 「ペア・ファシリテーション」〜インプロでつながるワークショップ〜 |
村野秀二 | 即興演劇「インプロ」の舞台では、役者は互いに信頼によってつながります。 複数のファシリテーターがつながりながら、参加者にも「つながり」を体感していただきます。 言葉を超えた気づきにおいでください。 |
23A4 | とにかくファシリテーターを経験してみよう! |
はじめのい〜っぽチーム | ファシリテーターという言葉は知っている。本も数冊読んだ。 けど、なかなか実践の機会がないというあなた! とにかく一度体験してみませんか? 安心・安全の場での実践+フィードバックが新たな気づきを促します。 |
23BC | 「ファシリテーター物語Part2 飛翔編」 〜ファシリテーションの展望を考える〜 |
菅原裕子 中野民夫 堀公俊 加藤彰 加留部貴行 |
ファシリテーターは社会をどう変えていくのか? 日本のファシリテーションをリードする方々が目指す社会の姿や変革を巻き起こす方法を、具体的な成功事例を挙げながら、会場を巻き込んで熱く対話していきます。 |
23BM | ドラムサークルからファシリテーションとコミュニケーションを学ぼう! |
佐々木薫 | ドラムサークルを参加者として体験後、実際にドラムサークル・ファシリテーションを体験していただきます。フィードバックセッションとふり返りを通じて、何が発見できるでしょうか? お楽しみに♪ |
23B3 | フィンランド式メソッドで「対話」を深める |
池田和秀 | フィンランド式教育メソッドを活用して対話力の育て方を深めます。価値観の違いを前提にお互いが納得のいく結論を得るために必要な力は何なのか、フィンランドの教材を使ったワークに取り組みながら考えます。 |
23B2 | ファシリテーション "私のルーツ" |
松尾公博 | 皆さんは「ファシリテーション」という単語を知る前から、実は「ファシリテーター」だったのかもしれません。"ルーツを辿り、語り、聞く。そして×××。" ワクワクの時の中、何を感じ、何が見え、何が生まれるのか? |
23B1 | 中国でのファシリテーション |
幸地 司 | 日本国外のファシリテーションはどうなっているのか。 最近注目の中国を例にとり、そこでの実情を知り、中国でファシリテーションをどう使えるか、どう生かすことが出来るかを考えてみませんか。 |
23B4 | 福祉論!〜本当のバリアフリーとは何か?〜 |
藤原伸介 | 「バリアフリー」という言葉にあなたはどんな印象がありますか? 障害者初のお笑い芸人、ホーキング青山さんを迎え、バリアフリーの現状を参加者と講師が共有し、次世代のバリアフリーを創造する場を作り上げます。 |
2009年5月24日(日) | |||
---|---|---|---|
No. | タイトル | ファシリテーター | 概要 |
24AC | ワールドカフェで日本の教育を語り合う |
香取一昭 | 教育現場の第一線で活躍する多様なゲストを交えて、ワールドカフェ方式のダイアログで熱く語り合います。大規模ダイアログが生み出す200人のエネルギーと集合的な意味が会場に流れ、日本の教育が抱える課題が浮かびあがります。 |
24AM | 映画「降りてゆく生き方」でのファシリテーションの実践について語り合おう |
森田貴英 | 「新潟」という「まち」をテーマにした映画を鑑賞し、映画を通して垣間見えるまちづくりのファシリテーションの現場について、映画製作スタッフと共に、これからの地域コミュニティについて考えてみましょう! |
24A1 | ファシリテーション・グラフィック〜議論を描く基本を学ぶ |
加藤彰 | 議論を文字や図に落として「見える化」するだけで、話し合いは驚くほど実り多いものになります。ちょっとコツを覚えて練習すればあなたにも明日からすぐやれます! 2時間で基本を学び、自信をつけて帰ってね♪ |
24A2 | トコトン使い倒すアイスブレイク |
加留部貴行 | 参加者や自分自身の緊張をほぐしていくアイスブレイク。あなたは目的に合わせて使いこなしているでしょうか。この分科会ではアイスブレイクを因数分解してトコトン使い倒す術を考えます。ネタ不足の方、大歓迎です! |
24A3 | NPO運営とファシリテーション |
徳田太郎 | 多様な人と想いが集まるNPO運営の現場。そこで起きる様々な課題は、どのように解決されているのでしょうか? 参加者間でノウハウを分かちあいつつ、ファシリテーションの活用法を一緒に考えてみませんか? |
24A4 | アメリカの現場から |
奥村睦世 | 多様な米国人を対象にしたインターアクティブなセミナーの紹介。 自分で出来るファシリテーション力養成方法と現場づくりについて質疑応答しながら考えていきます。 |
24LM | テレビ会議で超遠隔ファシリテーション! |
檀野隆一 | FF2009会場に来れないFAJ会員のために、パソコンを使って遠隔地からFF2009会場の雰囲気を楽しんでもらいます! カメラとマイクがセットされたパソコンをお持ちの方はぜひご参加ください。 |
24BC | OSTで日本の教育を変える |
香取一昭 | 教育現場の第一線で活躍する多様なゲストを交えて、より良い教育を実現するために必要なアクションについてOST手法により話し合います。フォーラム終了後も継続して取り組む課題と仲間を探しましょう。 |
24BM | 引き出すからあふれ出すへ 〜自然流ファシリテーションのすすめ〜 |
伊勢達郎 中野民夫 |
ワークショップ企画プロデューサーの中野民夫が、徳島の自然学校TOECの伊勢達郎を招き、作為的なことをやりすぎず、人の力があふれ出す場をつくる「自然流ファシリテーション」を探求します。 |
24B1 | チーム力を鍛える −組織トレーナーのすすめ− |
森時彦 | 日本のあらゆる組織で、いまチーム力が問われています。皆さんが考える強いチーム、あるべきチームとはどのようなものでしょうか。このセッションでは、みなさんと一緒にチーム力の鍛え方を探ってみたいと思います。 |
24B2 | 人間関係ファシリテーションへの誘(いざな)い〜出会い「さいこう」 |
人間関係ファシリテーション 横浜勉強会 | 日々の様々な出会いの中で、あなたは「出会い」にどのくらい価値を感じていますか?人間関係ファシリテーションを通して、日ごろの出会いを再考し、最高の出会いとするための学びの場を体験してください! |
24B3 | 市民の“自発性”を“揮発”させるな!気持ちよくボランティアを続けるための100のアイディア |
小原宗一 | 初めはやる気をもって参加するボランティア活動、でもあまり続かなかったという声も。せっかくの自発性が活かされないのはもったいない! 活動のモチベーションを長持ちさせるアイディアを沢山出し合いましょう。 |
24B4 | えっ!? アンケートにファシリテーション? |
FAJ「なんとなく社会系」 グループ |
アンケートによる世論調査は本当に「わたしたちの声」を表しているのでしょうか? 適切な話しあいを経たアンケートなら、より本質的な世論が得られるかもしれません。 実際にこの違いを体感してみましょう! |
24EC | クロージングドラムサークル & 全体振り返り |
森田孝一郎 伊藤治久 DCF有志 |
全体でのふりかえりの前にリフレッシュ! 大いに盛り上がりましょう。500人分の打楽器を用意しますが、それを輪に並べて演奏するからドラムサークル。人と人とが心の垣根を超えて「楽しむ!」事で何かが生まれます。 |
オープンスペースセッション | |||
---|---|---|---|
No. | タイトル | ファシリテーター | 概要 |
23FA | 《23日(土)のみ》 在日外国人とファシろう! |
太田敦之 | 在日外国人との対話で、彼らの眼を通した各国事情を知り視野を拡めよう!また我々日本人の言葉や行動がどのように理解されているのかを知ることでファシリテーターとしての新しい視点が生まれるのでは! |
24FA | 《24日(日)のみ》 ちょっと一息、今とここ |
中野民夫 | ファシリテーターが動揺してしまいそうな時に、自分を保つために役立つ「呼吸」を意識してみる練習です。忙しいフォーラムの中休みにどうぞ。 |
24FB | 《24(日)のみ》 한국어로 facilitation 을 배우자 !! (韓国語でファシリテーションを学ぼう) |
増田みつ枝 |
한국에서의 주재 체험이 있고 , 한일문화교류 활동으로 활약하고 있는 facilitator 로서, 한국어로 초심자를 대상하여 facilitation 을 소개합니다. 한일간의 커뮤니케이션의 차이점을 주목하면서 일본어를 병행하여 진행을 촉진시킵니다. |
23F2 24F2 |
Facilitation Cafe (ファシリテーション・カフェ) |
飯島宗裕 | フォーラムの合間に、コーヒーを飲みながらファシリテーションを楽しむひと時を。ここではドリンクサービスのほか、FAJに関する情報やファシリテーションのプチメニューを提供いたします。何が出るかはお楽しみ!! |
23F3 24F3 |
ハートフルなファシリテーション空間へのお誘い〜これさえあれば、会社も家庭も花まるッ!〜 |
NPO法人ハートフルコミュニケーション 認定ハートフルコーチ有志 | ハートフルコミュニケーションがあれば、家庭でも、オフィスでも、心豊かでしあわせな毎日が過ごせる!?いつでも、どこでも、誰からでも始められるファシリタティブな空間。その第一歩、ぜひここで見つけてください。 |
23F4 24F4 |
パパが家族のファシリテーターに!! |
法政大学キャリアデザイン学部 学生 | 現役女子大生による、娘とパパのコミュニケーション講座。 娘との接し方がわからないお父さん、もっと家族と仲良くなりたいお父さん、キーパーソンは『娘』です。 お父さん改造計画を私たちと始めてみませんか? |