2012年10月27日(土)12:00〜17:00
(受付開始11:30)
※ 泡の会 (懇親会) | 17:30〜20:00 |
※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
テーマ4:『ファシリテーショングラッフィク練習ジム(FGYM) in 埼玉』
20名
市民会館うらわ 605集会室 >>>地図はこちら
住所:さいたま市浦和区仲町2-10-22
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
JR浦和駅西口より徒歩7分
参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)
持ち物:
2012年10月24日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
テーマはファシリテーション・グラフィックです。
略して「ファシグラ」、議論を描いてみえる化する技術のことです。
今回で13回目を迎えるFGYMが埼玉にやってきました!
メンバー一番の下っ端でも、口べたな人でも、会議に大きく
貢献することができる・・・それが「ファシグラ」。
ファシグラ上達には、知識×場数。たくさんのトレーニングが有効です。
「知っている」を「わかった」に、「わかってる」を「できた」に。
さあ、ファシグラ筋を鍛えましょう!
さぁ、FGYMで、どんどん「描いて」練習しましょう!!
埼玉分会&チームFGYM一同、お待ちしております。
FGYMはファシグラの実践練習が中心で、(基本的には)知識やスキルの説明は行いません。
ファシグラに関する知識やスキルについては、下記の本などで予習できます。
『ファシリテーション・グラフィック』
堀公俊・加藤彰(著)、日本経済新聞出版社
『板書の極意』
八木健夫(著)、株式会社アメニモ
『ファシリテーターの道具箱』
森時彦ファシリテーターの道具研究会(著)、ダイヤモンド社
ワーク開始20分前(11:40)より「ペンの持ちかた」のミニレクチャーを行います。
参加をご希望の方は11:40までに受付をお済ませください。
(ミニレクチャーへの途中参加はご遠慮いただいております。)
初級者から上級者まで
もちろん、すでにFGYMに参加したことのある方の再チャレンジも大歓迎です。
定例会開催日の翌週に企画チームによる定例会の振り返りを行う予定です。
FGYMでの練習のプロセスや成果を企画チームと一緒に振り返ってみませんか?
(場所や日程、参加方法については今後お知らせします。)
木村和郎(FAJ会員)
埼玉分会(FAJ会員)
チームFGYM(FAJ会員)
定例会の後に、懇親会を予定しております。
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場:和風居酒屋 一彩
http://www.hotpepper.jp/strJ001008877/map/
住所:埼玉県さいたま市浦和区高砂2-6-22
(JR浦和駅西口徒歩3分)
TEL:050-5841-6128
定員:16名程度
会費:3,500円(学生2,500円程度:社会人学生除く)
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。