2014年12月13日(土)13:00〜17:00
(受付開始12:30)
※ FAJ初心者懇談会 | 12:40〜13:00 |
※ 泡の会 (懇親会) | 17:30〜20:30 |
※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
※昼食を済ませてからお越し下さい。
※本テーマの開始は13時です。お間違えのないよう開始時間までに受付をませて下さい。
※ワーク開始後の遅刻者は、他の参加者の迷惑になりますので、入場をお断りします。
テーマ3:『はじめのい〜〜っぽ・第32回』
20名
豊洲IHIビル 低層棟3F 中研修室007 >>>地図はこちら
住所:東京都江東区豊洲三丁目1番1号
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
地下鉄:有楽町線 豊洲駅 1C出口 徒歩5分
ゆりかもめ:豊洲駅 徒歩7分
参加費:無料(FAJ会員、および、入会意志のある方のお試し参加)
持ち物:
2014年12月10日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
FAJ定例会で最多開催実績の「はじめのい〜〜っぽ」では、安心安全な模擬会議の場を準備して、次のような方々にファシリテータを経験して貰えるようにお待ちします。
・ファシリテーションの本を読んだり、セミナーに出たりはしたけれども、実際にファシリテータを経験する機会が無かったり、踏む出すキッカケの無かった方。
・本を読んだりして、我流でファシリテーターに挑戦してみたことはあるのだけれど、会議参加者やファシリテータ経験者から、アドバイスなどのコメントが欲しい方。
「はじめのい〜〜っぽ」は、ファシリテーターを体験・実践する場です。講義を受ける場ではありません。参加者全員に一人20分程度のファシリテーターの体験をして貰いながら、ある課題解決に向けて4人程度で開催される「模擬会議」に参加して貰います。体験後、貴方のファシリテーションについて、ファシリテーター経験のあるスタッフと一緒に振り返ります。更に、後半は、隣近所の模擬会議の様子から、ファシリテーターや参加者の違いで、会議の内容や過程がどんなに違ってくるのかの共有もして貰います。
わずかな時間とは言えファシリテーターを行った経験、自分だけでは気づかない長所や改善点の発見、模擬会議や振り返りの場で気づく「へぇ〜、これいいなぁ」など、多くの気付き、深い気付きを得られるものと思います。
終わったみて「う〜ん、納得!!」と感じてもらえることを目指します。
参加者は、みんな初心者です。気後れせず、「失敗したって良いんだよ、話そう、聴こう、楽しもう」の気持ちで参加して下さい。
ファシリテーションの楽しさと醍醐味を、多くの仲間に体験して貰えるよう、
お待ちしています。
・ファシリテーションの「本は読んだ」、「セミナーには参加した」という方々で、実際にファシリテータに挑戦してみたいのだけれども、経験する機会やキッカケの無い方。
・自分なりのやり方でファシリテーターに挑戦してみたけれども、「話し合いが活性化しなかった。」「やってみたけど、何かしっくりこない。」ことから、ファシリテータ経験者などからアドバイスなどのコメントが欲しい方。
・「模擬会議」の実施経験をつうじて、自分のファシリテーションの進め方などについて、考えるキッカケが欲しい方。
(初心者の方も歓迎しますが、一通り知識はあることを前提としています。)
・昼食を済ませてからお越し下さい。
・本テーマの開始は13時です。お間違えのないよう開始時間までに受付を済ませて下さい。
・ワーク開始後の遅刻者は、他の参加者の迷惑になりますので、入場をお断りします。
椎木進二(FAJ会員)
一歩チーム(FAJ会員)
定例会の前後に、懇親会を予定しております。
定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。
定例会終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場:わたみん家豊洲IHIビル店 (定例会会場ビルの1F)
http://www.watamifoodservice.jp/shopsearch/home/detail/323
住所:〒135-0061 東京都江東区豊洲3-1-1 豊洲IHIビル1F
(地下鉄有楽町線 豊洲駅 徒歩5分)
TEL:03-6219-8031
定員:50名程度
会費:3,500円(学生3,500円)
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。