2015年10月24日(土)12:30〜17:00
(受付開始12:00)
※ 初心者懇親会 | 12:10〜12:30 |
※ 泡の会 (懇親会) | 17:30〜19:30 |
※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
※キャンセルされる場合は、出来る限り早目にお申し出ください。
テーマ4:『インプロゲームとファシリテーション 〜ファシリテーターの即興力を鍛えよう!』
20名
北とぴあ 7階 701会議室>>>地図はこちら
住所:東京都北区王子1-11-1
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
JR京浜東北線王子駅北口徒歩2分、東京メトロ南北線王子駅5番出口より直結
参加費:無料(FAJ会員、および、会員以外の方)
「オープンFAJとは」
http://openfaj.wix.com/openfaj2015
FAJ東京支部はオープンFAJに協力しています
持ち物:
・動きやすい服装や靴でご参加ください。
・スカートやヒールでの参加はご遠慮ください。
・床に座ったりしますので多少汚れてもかまわない服装にしてください。
2015年10月21日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
東京支部で開催されて大好評を博しているテーマが装いを新たに1年振りに登場します!
インプロとは瞬間の出来事に対応しながら即興で芝居を創り上げる演劇です。
即興演劇といっても何も難しい技術ではありません。皆さんは毎日の生活で演じています。
シェイクスピアは、「この世は舞台、人はみな役者」という言葉を残しています。
そう、私たちの生活は毎日が即興で演じています。ファシリテーションも即興の連続です。
でも、即興力ってどう鍛えたらいいか、ファシリテーションの本を読んで体得できていますか?
どうやって鍛えたらいいか具体的な方法を知っていますか?
インプロには、役者のトレーニングに使用するためのゲームが数多く用意されております。
インプロゲームには
・相手のメッセージを受け入れる
・相手にメッセージを送る
・焦点を定めて集中する
といったファシリテーションに役立つ要素が数多く含まれております。
インプロはコミュニケーション力や表現力が養われるため企業研修や学校教育にも取り入れられています。
脳科学の分野においても、脳の活性化の手法として特に注目を浴びています。
本テーマでは明日にでも使える数々のインプロゲームの体験を通じて、楽しみながらファシリテーターの即興力について学びます。
そして笑いながら自分の中に眠っているさまざまな可能性を目覚めさせましょう!
ファシリテーション初心者から上級者まで、どなたでも
・ファシリテーションに関する著書を読んだけど、どう実践していいのかピンときていない方
・本番に強くなりたい方
・インプロに興味のある方
・表現力向上に関心のある方
・最近マンネリを感じている方
・習うより慣れろの方
・頭より身体を動かすのが好きな方
・身体より頭を動かすのが好きな方
イエス・アンド(相手の発言を受け入れ、発展させる)の考え方を理解し、実践してみることにより
ファシリテーションの場に応用するとともに、自己の即興力を見直し向上をめざすきっかけになるように企画しました!
即興力向上に何が有効かを感じ取り、ファシリテーターとして今後に活かせるヒントを得ている。
当日のお楽しみ (^◇^)
※予定ゲーム:ワンボイス、ジブリッシュ、シェアード・ストーリー等10数種類
インプロゲームの体験を中心に進めて行きます
安倍 能行(べし。)<FAJ会員>
参加者のみなさん
早川 鋭(はや)、大沢 珠己(たま)<FAJ会員>
江島 ゆき(ゆっきー)、二宮 貴彦(にのきん)<じゃパンダ>
インプロ、即興、演劇
定例会の前後に、懇親会を予定しております。
定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場:魚民 王子駅前店
http://www.roza.monteroza.co.jp/monte_view/View_shop.php?SP_CD=871018
住所:東京都北区岸町1-1-7 扇屋ビル2F
(王子駅 徒歩1分)
TEL:03-3907-4588
定員:50名程度
会費:3,500円(学生同額)
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。