2015年10月24日(土)12:00〜17:00
(受付開始11:30)
※ 初心者懇親会 | 11:40〜12:00 |
※ 泡の会 (懇親会) | 17:30〜19:30 |
※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
※キャンセルされる場合は、出来る限り早目にお申し出ください。
テーマ3:『ファシリテーショングラフィック練習ジム(FGYM)』
20名
北とぴあ 第2研修室B>>>地図はこちら
住所:東京都北区王子1-11-1
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
JR京浜東北線王子駅北口徒歩2分、東京メトロ南北線王子駅5番出口より直結
参加費:無料(FAJ会員、および、会員以外の方)
「オープンFAJとは」
http://openfaj.wix.com/openfaj2015
FAJ東京支部はオープンFAJに協力しています。
持ち物:
2015年10月21日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
テーマはファシリテーション・グラフィックです。
略して「ファシグラ」、議論を描いて見える化し、話し合いを促進する技術のことです。
新人のメンバーでも、口べたな人でも、描きながら話し合いを交通整理し、会議に大きく貢献することができる・・・それが「ファシグラ」。
ファシグラ上達には、知識×場数。たくさんのトレーニングが有効です。
描いて、ファシグラを振り返ることで、あっそうだったのか!などの気付きや、今後への思いを持ち帰っていただくワークショップです。
「知っている」を「わかった」に、「わかってる」を「できた」に。
さぁ、ファシグラ筋を鍛えましょう!
さぁ、FGYMで、どんどん「描いて」練習しましょう!!
初級者から上級者まではもちろん、すでにFGYMに参加したことのある方の再チャレンジも大歓迎です。
チームFGYM一同、お待ちしております。
●FGYM参加にあたって
FGYMはファシグラの実践練習が中心で、(基本的には)知識やスキルの説明は行いません。ファシグラに関する知識やスキルについては、下記の本などで予習できます。
まず、最初に読む本は、、、
『ファシリテーション・グラフィック』
堀公俊・加藤彰(著)、日本経済新聞出版社
もっと、知りたい人は、、、
『ファシリテーターの道具箱』
森時彦、ファシリテーターの道具研究会(著)、ダイヤモンド社
『元気になる会議 ホワイトボード・ミーティングのすすめ方』
ちょんせいこ(著)、解放出版社
『板書の極意』
八木健夫(著)、株式会社アメニモ
初級者から上級者まで
もちろん、すでにFGYMに参加したことのある方の再チャレンジも大歓迎です。
「ファシリテーショングラフィック」「見える化」「練習」
鈴木克典(FAJ会員)
チームFGYM(FAJ会員)
定例会の前後に、懇親会を予定しております。
定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場:魚民 王子駅前店
http://www.roza.monteroza.co.jp/monte_view/View_shop.php?SP_CD=871018
住所:東京都北区岸町1-1-7 扇屋ビル2F
(王子駅 徒歩1分)
TEL:03-3907-4588
定員:50名程度
会費:3,500円(学生同額)
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。