2015-4-25 (土) 東京支部定例会 テーマ2『あなたとわたしがつくるFAJの未来〜ビジョン2020〜』東京支部

 


東京支部定例会実施における基本方針

日時

2015年4月25日(土)10:30〜16:45
受付開始10:00

泡の会 (懇親会) 18:30〜20:30

17:15〜18:15 まで、テーマ1の会場(北とぴあ 7F 第1研修室)にてFAJ 2015年度総会議案意見交換会があります。こちらにも是非ご参加ください。

 

※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。

テーマ

テーマ2:『あなたとわたしがつくるFAJの未来〜ビジョン2020〜』

→テーマ詳細

テーマ1の参加申込は→コチラ
 
テーマ3の参加申込は→コチラ
 
テーマ4の参加申込は→コチラ
 
定例会企画スタッフ専用登録は→コチラ

 

定員

32名
 

会場

北とぴあ 7階 第2研修室A>>>地図はこちら

住所:東京都北区王子1-11-1

※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。 

最寄駅

JR京浜東北線王子駅北口徒歩2分、東京メトロ南北線王子駅5番出口より直結

参加費、持ち物

参加費:無料(FAJ会員)

持ち物:

  • 名札:名刺サイズの用紙にご記入いただき、首から掛けられるケースなどに入れてご持参ください。
  • 筆記用具:水性マーカー(裏写りしない水性多色ペン)
    (例)プロッキー、水性マッキーなど
    ※ペンにお名前を記載して下さい。

お申し込み締め切り

2015年4月22日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)

 

テーマ詳細

概要

ご存知ですか?FAJには今ビジョンがありません。

FAJのビジョンは誰がつくるの?と思っているあなた。
ビジョンがない組織なんてありえな〜いと思っているあなた。

“来たれ!”

この定例会では参加者全員でFAJの未来を語り合い、「東京支部に関わる人が考えるFAJのビジョン」をつくります。

今回つくったビジョンは東京支部運営委員会において、以下のやり方で、東京支部ビジョンとすることに承認を得ています。


?ビジョン作り定例会を実施
?定例会で提案されたビジョンは運営委員会で一旦受け止める。
?その上で運営委員会は、受け入れられる部分と、受け入れられない部分を議論し、受け入れられない部分はその理由をフィードバックする。
?そのフィードバックをさらに定例会等で討議して磨き込んでいく
?これらを何度か回すことで最終的に東京支部のビジョンにする。

今回の定例会は?です。

※会員限定のテーマです。

<当日の進行>
□前半:
・ビジョンっていうのものは何だろう?
・FAJで自分が活動するにあたって大切にしたいことは?
・FAJは今何を達成できているか?
・FAJの活動によってつくられる未来のイメージは?
で対話をします。 
□後半:
・各自のビジョンを基に、1人から2人、2人から4人、4人から8人
……最終的には全員で話し合い、合意できるビジョンをつくります。

対象

「東京支部に関わる人が考えるFAJのビジョン」
をつくりたい熱い気持ちを持っている人!!

メインファシリテーター・企画

メインファシリテーター・企画

ビジョコミ(東京支部ビジョンコミッティ、FAJ会員)

懇親会

定例会の後に、懇親会を予定しております。 

定例会後:泡の会

テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。

会場:千年の宴王子駅北口店
http://r.gnavi.co.jp/b454373/
住所:〒114-0002 東京都北区王子1-13-16 エイムビル4F
TEL:03-3913-9888
定員:70名程度
会費:3500円(学生同額)

  • 泡の会はFAJの活動とは別という位置づけです。(特に会計上)
  • 集金総額とお店への支払総額に若干の差額が発生することもありますが、その差額は学生参加者(社会人学生除く)への補助とさせていただきますことをご了承ください。
  • 泡の会参加予定でご連絡なく欠席の場合、キャンセル料をいただく可能性がございます。あらかじめご承知おきください。 
     

ご質問やキャンセルのご連絡宛先

メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。

  • キャンセルはなるべく開催日の2日前の正午までにお願いいたします。