2005年度02月定例会 FAJ東京支部・2006年度の活動プランを考える〜 仲間を見つけて、やりたいことを実現させよう!〜東京支部

FAJ東京支部2月定例会
 
■ 日時:2006年2月11日(土)13:00〜17:00
■ 場所:日本経営協会(NOMA)
■ 参加者:29名
■ MF:西田さん
■ 担当:東京運営委員
■ テーマ:「FAJ東京支部・2006年度の活動プランを考える」
       〜 仲間を見つけて、やりたいことを実現させよう!〜
***********************************************************************

■チェックイン(敬称略)(13:00〜13:30)
自己紹介を兼ね、FAJとの関わりなどを一人ずつ話す

■今日の目的:やりたいこと、やれること見つけてみよう!
今日は「東京支部」という文脈で考えてみる。定例会は活動のひとつ。

■定例会の目的:西田さんより簡単に説明
? 調査、研究、技術、開発等を目的
? 会員の技術習得や学習を目的としたもの
? プロジェクトの研究内容の発表

■昨年の活動を通して、感じたことなど(配布資料をもとに全体シェア)(13:30〜14:50)
(下記は全体の中からいくつかの意見)
<ステップ感>
・何度か出ているうちに、ステップ感が得られなくなった(テーマのつながり)。
・1歩1歩上がっていくことを望んでいる人が多い。アラカルト的に旬のネタをやって
いくことも大事。
・運営側に立つことで学べる。お金を払うコースでないので設計そのものは、各自が自
分でやらないとステップ感は得にくいかもしれない。

<FAJとの関りかた、思い>
・自分自身の目的意識が必要。参加のスタンスを持つことが大事。

<作る側への参加>
・ステップ感に3種類。?1回1回のステップ感、事前準備して望む中でのステップ感、
それがないと浅いところでのゴールになる。?連続性のステップ感(会社の戦略策定
を何段階かで策定)?個人の成長の意味でのステップ感。
・確信を持って来ている人と、まだ不明確だが期待感を持ってきている人と2種類ある。
初心者の立場でくるとどうアプローチしていいか、ガイドが欲しい。参加するという
ことは運営側に回る方がおもしろいと分かるといい。関与の仕方、定例会の楽しみ方が
分かるといい。
・上級者も初級者も同じ場所から得るものがあるはず。
・ひとつでも見つけて職場で実践して、話したくなったら、また持ってきて舞台裏にな
る。そんな良好なFBが戻ってくると刺激を受け合える場にしたい。
・漠然として期待を持っている人は、どう歩いたらいいか分からない。分からない人には
カウンセラーがあって相談にのってくれるなど。
・少し冒険的なことをやってみたいな。やりたいことに沿って定例会の形も変えられる。
・定例会は自分のものにする場。道場で自分の技を学ぶ。失敗してもいい。それを活か
す。PJはさらに深める。Fは体験が大事。


■グループに分かれてディスカッション(15:05〜16:20)
全体シェアのディスカッションで出た話題から5つのテーマを設定した。
メンバーそれぞれが関心のあるテーマの集まってもらいグループディスカッションを行
なった。
? ステップアップを感じるには
? FAJの歩き方―活用の仕方
? 日常にどういかすか
? 東京支部定例会こうありたいな
? ネタ、コンテンツ、テーマについて

■ポスターセッション(16:30〜16:50)
各グループのディスカッション内容について、それぞれ関心のあるところへ行って説明
を受ける。

■全体感想(下記は全体の中からいくつかの意見)
・ここに来ると元気になれるようなのがいい。
・具体的なことをやりたい。それにより、次に振り返って、こうだったと話したい
・グループでのFAJの宝地図を作った。自分磨きの場所に FAJも磨きをかけると宝が増
える。
・Fのスキルの勉強をしたいというのが結構あった。テーマを決めて、誰かにお願いし
ながら双方向のセッションもありかも。もっと突き詰めた研究会レベルの集まり、生生
しいセミナーもいいかも。
・オールナイトでやるなり、もっといろいろなやり方があっていい。運営やっている人
がいたので、内側の視点で話せた。
・はじめてくる人には、"FAJの歩き方"があるといいと本当に思った。

■チェックアウト(全体で) ~17:25(下記は全体の中からいくつかの意見)
・どう成長できるかが見えてきた
・勉強会は聞く。参加でひとつのものを作るのはひとつの
・始めての方の視点が新鮮で良かった。フォーラムは苦戦、巻き込みが下手だと思った。
東京フォーラムをどうしたいかを早めに入れて欲しい。
・1年間、手当たり次第やってきた。自分なりにやり方を考えていきた。
・今日の意見が行動に落せるといい。そこが大変
・ベテランに人から得るものがあった。活動の全貌が分かっていない。
・いろいろな考え方がある。持ち出しあう中で、自分も関っていけたらいいなと思う。
・半年振りくらい参加。いいリセットになった。
・いろいろな気付きがあった。FAJの歩き方はいいけど、まだ全体像を決めたくない気
持ちがある。
・支部により運営と参加者の差があると思っていたが、一体感が感じられた。
・定例会のあり方は、いろいろあっていいねと思った
・次年度に向けたいろいろなテーマが出た。運営委員会が具体化するのが大変。
・これまでは勉強する側で来ていた。これから目的意識を持って関りたい。
・予算化できそうな事業のことを考えていた

←前のレポート 一覧表へ 次のレポート→