2013年度7月定例会 5.ファシリテーショングラフィック練習ジム(FGYM)東京支部
事業内容 |
調査研究:東京支部 2013年7月度定例会 |
テーマ |
テーマ5「ファシリテーショングラフィック練習ジム(FGYM)」 |
開催日 |
2013年7月27日(土) |
会 場 |
サンピアン川崎 |
講師・
ファシリテーター |
永野直樹(FAJ会員) |
1名 |
企画運営担当 |
大沢珠己、奥田浩、木村和郎、鈴木克典、保谷朋子、増平貴之(以上FAJ会員)
|
2名 |
参加者数(会員) |
16名 |
一般・見学者数 |
1名 |
テーマ詳細
プログラム内容
担当者振り返り
参加者コメント
など |
【概要】
メンバー一番の下っ端でも、口べたな人でも、会議に大きく貢献することができる・・・それが「ファシグラ」。
ファシグラ上達には、知識×場数。たくさんのトレーニングが有効です。
「知っている」を「わかった」に、「わかってる」を「できた」に。
さあ、ファシグラ筋を鍛えましょう!
さぁ、FGYMで、どんどん「描いて」練習しましょう!!
※FGYMはファシグラの実践練習が中心で、(基本的には)知識やスキルの説明は行いません。
【プログラム内容】
1.インストラクション(12:30〜12:40)
・MF・スタッフ自己紹介、目的、FG練習の場であること、
グランドルール、アジェンダ概要説明、写真撮影について説明
2.チェックイン(12:40〜12:45)
3.ワークA『Fとなりの客は?よく聴き描くワークだ』(12:45〜12:55)
・インストラクション
・2人ペアで自己紹介を描きとる+FB×交代で2回
3.ワークB『描き取り・比べてみるワーク』(12:55〜13:10)
・インストラクション
・読上文(2分程度)を要約し描き取りワーク
・グループ内で描き取り結果を比較
4.目標選び(13:10〜13:20)
・インストラクション
・目標選び
5.ワークC『チャレンジワーク』(13:20〜16:20)
・インストラクション、順番決め
・準備・作戦タイム(5分)・模擬会議(20分)・振り返り(12分)×4
(2順目終了後にウォークアラウンド)
7.ワークD『明日やろうよ。ウィルワーク』(16:20〜16:50)
・インストラクション
・明日からの目標を考える
・グループ内で発表・共有
【担当者振り返り】
今回は初めての方が多かったが、それぞれに気付きがあったのではないかと感じた。他の人のグラフィックを見ることによる刺激があり、考える良い機会になると改めて感じた。
|
報告者 |
|
報告日 |
|
その他特記事項 |
|