| 事業内容 | 交流親睦:東京支部 2014年2月度支部イベント | |
|---|---|---|
| テーマ | テーマ3.『Standing in the fire : 自分の中の女王に気づいているか? 〜 炎を優しく取り扱う6つの方法を考える 〜』 | |
| 開催日 | 2014年2月22日(土) | |
| 会 場 | 国際ファッションセンター | |
| 講師・ ファシリテーター | 荒金雅子(FAJ会員) | 1名 | 
| 企画運営担当 |  | 1名 | 
| 参加者数(会員) | 27名 | |
| 一般・見学者数 | 1名 | |
| テーマ詳細 プログラム内容 担当者振り返り 参加者コメント など | 【概要】(告知文より) 対立や不信感で凍りつく会議。ヒートアップして混乱する状況。 不安になったり、イライラしたり、感情的になったり・・・まさに炎に包まれて自分らしさをなくすときあなたは、どう切り抜けますか? このワークショップは、6つの自己の内面的能力を磨くことを題材とした『火中に立つ:明確さ、冷静さ、勇気をもって過熱した会議を進行させる(原題Standing in the Fire: Leading High-Heat Meetings with Clarity, Calm, and Courage)』というアメリカの本から生まれたワークショップです。 6つの内面的能力とは、その場にいるメンバーがその時の勢いで熱くなってしまった時に機知に富み、冷静であり、チーム内の衝突でさえもチームメンバーの能力を最大限に結集したアウトプットへと導く能力。 大切なのは自分の内に潜む「デーモン(悪魔)」に気づいているかどうか。 渦巻く炎を優しく扱う6つの方法と身につけ方を知り、 【プログラム内容】 2.不思議の国の宝探し (自分がよくするアイスブレイク、あなたが手に入れたいアイスブレイク) 3.自分はどんなタイプ? -自分がエニアグラムの中でどのタイプかを選択。タイプ毎のグループに分かれて確認、話し合う。 4.自己紹介 5.ペアダイアローグ 6.デーモンを探せ - 燃えた場で自分がどういう思いだったか、なぜそのように思ったのかを、12のデーモンで自分を振り返る。 ・自分の中のデーモン(悪魔)はどのようなものか、デーモンが現れるとどうなってしまうのか、デーモンに出会うのはいつかを知る。 7. 自己の状態を絵で表現 (その後模造紙に貼りだす) 8. 炎を優しく扱うための6つの能力          【参加者の声】  【担当者振り返り】                                                                                                                                   | |
| 報告者 | 椎木 進ニ | |
| 報告日 | 2014年3月6日 | |
| その他特記事項 |  | |
| ←前のレポート | レポート一覧 | 次のレポート→ |