2012年1月28日(土)13:00〜17:00(予定)
(受付開始12:30)
※ 初心者懇親会 | 12:40〜13:00 |
※ 泡の会 (懇親会) | 17:30〜19:30 |
※テーマによって、会場や開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
テーマ2:
「ファシリテーション巧みの技シリーズ第一弾!
ファシリテーション・グラフィック・コレクション
〜 事例から「書く」ことの極意を学びとろう! 〜」
15名、ギャラリー定員:15名 合計:30名
※このページはギャラリー参加者用です。
事例持参の参加をご希望の方は→コチラ
タワーホール船堀 307会議室 地図はこちら
住所:東京都江戸川区船堀4-1-1
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
都営新宿線 「船堀駅」 徒歩 1分
参加費:無料(FAJ会員)
課題:
事例持参の参加者の方は、当日ご自分の事例(グラフィック付)をご持参ください。
※このページはギャラリー参加者用です。
事例持参の参加をご希望の方は→コチラ
持ち物:
2012年1月25日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
ファシリテーション・グラフィックはファシリテーションの中で最も特徴的なスキルであり、議論の可視化・構造化を助ける重要な役割を果たしています。
ただ、時に「描く」ことに意識が行き過ぎて、「書く」ことそのものの意義を見失ってはいないでしょうか。
この定例会では、「そもそも、私たちは何のために“書く”のか」という、『書く意味を改めて考察するため』に、実際に書かれた事例を持ち寄り、書くことによってコンテンツとプロセスにどのような影響を場に与えたかを、お互いに検証し合います。
そして、この定例会が終わったときには、「書く」ことに対する自分の気持ちの整理がなされ、「書く」ことの意味や意義を他者に伝えられるようになっていることを目指します。
定例会の前後に、懇親会を予定しております。
定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場: 塩梅 船堀店
http://r.gnavi.co.jp/g019607/map/
住所:東京都江戸川区船堀4-2-6 エフシティー船堀2F
(都営新宿線 船堀駅 徒歩3分)
TEL:050-5513-9600
定員:50名程度
会費:3,500円程度(学生2,000円程度:社会人学生除く)
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。