今月の定例会は、FAJと法政大学との共催となります。FAJ会員に加えて、法政大学・大学院の学生および教職員の皆さんも参加します。会場は法政大学です。
なお、お試し参加の有無はテーマごとに異なりますので、各テーマの詳細をご確認ください。
2013年3月23日(土)13:00〜17:45
(受付開始12:40)
当日は、外堀校舎 S406教室にて受付を済ませてください。受付と同じ教室にて全体オリエンテーションを行った後、各テーマの教室に移動していただきます。
12:40〜13:00 受付・初心者懇親会(外濠校舎 S406教室)
13:00〜13:20 オリエンテーション(外濠校舎 S406教室)
13:20〜13:35 休憩&教室移動
13:35〜17:45 ワークショップ(富士見坂校舎 F305教室)
18:00〜20:00 泡の会(懇親会 58年館2階 教職員食堂)
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
テーマ4:『キャリアの生涯発達心理学〜わたしたちの「過去」「現在」「未来」』
25名
受付 法政大学 市ヶ谷キャンパス外濠校舎 S406教室
ワーク 法政大学 市ヶ谷キャンパス富士見坂校舎 F305教室
住所:東京都千代田区富士見2-17-1
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。
JR総武線:市ヶ谷駅または飯田橋駅下車徒歩10分
都営新宿線:市ヶ谷駅下車徒歩10分
東京メトロ有楽町線:市ヶ谷駅または飯田橋駅下車徒歩10分
東京メトロ東西線:飯田橋駅下車徒歩10分
東京メトロ南北線:市ヶ谷駅または飯田橋駅下車徒歩10分
都営大江戸線:飯田橋駅下車徒歩10分
参加費:無料(FAJ会員、法政大学・大学院生、同教職員、および、入会意志のある方のお試し参加)
持ち物:
2013年3月20日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)
自分はどのように、これまでの過去を思い出し、今とつなげ、どんな未来を描いて いるのかを引き出す
キャリアデザインワーク。
今回は、普段からキャリアデザインワークを実践されている法政大学の田澤実先生 とFAJがコラボして
キャリアデザイン⇄ファシリテーションの相乗効果を狙います。
ファシリテーションの考え方や方法を使って他の人と自分のキャリアデザインを重 ね合わせてみると、
自分のキャリアだけを見ていた時にはみえなかったものが見え てくるかもしれません。
逆に、その人の人生の出来事や意味付けを引き出すキャリアデザインの視点やそこ から得られた気づ
きは、これからの話し合いやファシリテーションに活かせるかも しれません。
キャリアデザインワークを実際に体験し、その上で、一体どんなことが見えてくる のか、ファシリテーション
のどう活かすのかを一緒に探求しませんか。
田澤 実 (たざわ みのる) 法政大学キャリアデザイン学部 専任講師 博士(心理学)
【主な経歴】
2007年4月より法政大学キャリアデザイン学部助教。2012年4月より現職。 専攻は生涯発達心理学、教育心理学。
・2011年度は、厚生労働省職業能力開発局キャリア形成支援室の「平成24年度キャリアコンサルティング関連委託事業に係る企画書評価委員会及 び総合評価落札方式技術審査委員会」委員を担当。
・2012年度は、技能検定キャリアコンサルティング職種の指定試験機関技 能委員を担当。
米岡 裕美(FAJ会員)
安倍能行、後野るみ、鈴木郁子、中島美暁、増平貴之、米岡裕美(FAJ会員)
定例会の前後に、懇親会を予定しております。
定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?
笑顔とおやつを用意してお待ちしています。
テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。
会場:58年館2階の教職員食堂(立食)定員:70名程度
会費:3,000円程度(学生1,500円程度:社会人学生除く)
メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。