2015-1-24(土) 東京支部定例会 テーマ4『ファシリテイティブ・メディエーション(対話促進型調停)の試み』東京支部

 

参加お申し込みは画面下部のフォームからご登録下さい。


東京支部定例会実施における基本方針

日時

2015年1月24日(土)10:00〜17:30
受付開始09:30

泡の会 (懇親会) 17:50〜19:50
 

※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。

テーマ

テーマ4:『ファシリテイティブ・メディエーション(対話促進型調停)の試み』

→テーマ詳細

 
テーマ1の参加申込は→コチラ
 
テーマ2の参加申込は→コチラ
 
テーマ3の参加申込は→コチラ
 
定例会企画スタッフ専用登録は→コチラ

 

定員

45名
 

会場

行政書士会館 B1F >>地図はこちら(渋谷駅から国道246を1kmいったところにある方の建物です)

住所:東京都目黒区青葉台3-1-6

※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。

 

最寄駅

JR渋谷駅西口から、約1km(徒歩約13分)
JR渋谷駅西口バスターミナル34番より、東急バス「上町」行きに乗車、「大坂上」バス停下車、約200m(徒歩約3分)
京王井の頭線「神泉」駅から、約600m(徒歩約8分) 

参加費、持ち物

参加費:無料(FAJ会員)

  • 会員限定のプログラムとなります。ご希望の方は入会をお願いします⇒ 入会申し込み

持ち物:

  • 名札:名刺サイズの用紙にご記入いただき、首から掛けられるケースなどに入れてご持参ください。
  • 筆記用具:水性マーカー(裏写りしない水性多色ペン)
    (例)プロッキー、水性マッキーなど
    ※ペンにお名前を記載して下さい。

お申し込み締め切り

2015年1月21日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)

 

テーマ詳細

概要

行政書士ADRセンター東京で採用している「対話促進型調停」を調停人養成講座で使っているワーク(IPN分析等)を通じて体験していただこうと思っております。

対話促進型調停とファシリテーションはファシリテーションを基盤にしながらも採用しているスキル(フレームが)が一部違います。

行政書士ADRセンター東京が調停人養成講座で使っているワーク(IPN分析、介入理論、リフレーミング等)を通じてコンフリクト(紛争)にファシリテーションが使えることを体感いただけたらと思います。

また、行政書士側にとっては常日頃ファシリテーションを使用している協会の会員のスキルを通じてファシリテーションのスキルの奥深さを体感していただけたらと思っております。

対話促進型調停とファシリテーションが交錯する部分またはスキルの使い方の違いを通じてファシリテーションの可能性を拡大できたらと思います。

行政書士会ファシリテーション研究会一同、皆様のお越しをお待ちしております。 

(本テーマはFAJと行政書士会の共催定例会です)

対象

初級者から上級者まで
一回以上FAJの定例会(あるいは基礎講座受講終了者)に参加していることを条件にします。

メインファシリテーター・企画

メインファシリテーター

 伊藤 浩(FAJ会員)

企画

東京都行政書士会ファシリテーション研究会


懇親会

定例会の後に、懇親会を予定しております。

定例会後:泡の会(懇親会)

定例会終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。

会場:庄屋渋谷南口店
http://search.daisyo.co.jp/shop.php?shop_cd=3265
住所:東京都渋谷区桜丘町25-17 加藤ビル地下1階
(渋谷駅 徒歩2分)
TEL:03-3476-0408
定員:40名程度
会費:3,000円(学生同額)

  • 泡の会はFAJの活動とは別という位置づけです。(特に会計上)
  • 集金総額とお店への支払総額に若干の差額が発生することもありますが、その差額は学生参加者(社会人学生除く)への補助とさせていただきますことをご了承ください。
  • 泡の会参加予定でご連絡なく欠席の場合、キャンセル料をいただく可能性がございます。あらかじめご承知おきください。 
     

ご質問やキャンセルのご連絡宛先

メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。

  • キャンセルはなるべく開催日の2日前の正午までにお願いいたします。