2015-10-24(土) 東京支部定例会 テーマ2『インストラクションのコツを探ろう』東京支部

 参加申し込みは画面下部のフォームからご登録ください。


東京支部定例会実施における基本方針

日時

2015年10月24日(土)10:30〜17:00
受付開始10:00

初心者懇親会 10:10〜10:30
泡の会 (懇親会) 17:30〜19:30
 ※昼食は、会場内で摂ることができます。近隣にコンビニ・飲食店もあります。

※テーマによって、開始時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※くれぐれも、時間厳守でお願いいたします。
※キャンセルされる場合は、出来る限り早目にお申し出ください。

テーマ

テーマ2:『インストラクションのコツを探ろう』

→テーマ詳細

テーマ1の参加申込は→コチラ
 
テーマ3の参加申込は→コチラ
 
テーマ4の参加申込は→コチラ
 
定例会企画スタッフ専用登録は→コチラ

 

定員

36名 

会場

北とぴあ第2研修室A >>>地図はこちら

住所:東京都北区王子1-11-1

※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。 

最寄駅

JR京浜東北線王子駅北口徒歩2分、東京メトロ南北線王子駅5番出口より直結

参加費、持ち物

参加費:無料(FAJ会員、および、会員以外の方)

  • 2015年10月はオープンFAJ開催期間です。
    今月の定例会は、会員以外の方も参加できます。

    「オープンFAJとは」
    http://openfaj.wix.com/openfaj2015
    FAJ東京支部はオープンFAJに協力しています。

  • 会員以外の方もプログラム中は他の参加者と区別ありません。

持ち物:

  • 名札:名刺サイズの用紙にご記入いただき、首から掛けられるケースなどに入れてご持参ください。
  • 筆記用具:水性マーカー(裏写りしない水性多色ペン)
    (例)プロッキー、水性マッキーなど
    ※ペンにお名前を記載して下さい。
    お持ちでない方は備考欄にその旨記載してください。

お申し込み締め切り

2015年10月21日(水) 24:00
(締め切り前でも定員満席になった場合はその時点で締め切ります)

 

テーマ詳細

概要

皆さんは、ワークショップなどに参加していて、ファシリテーターの指示を聞いた後、「ん?」と頭が疑問符でいっぱいになり、スムーズにワークやアクティビティーに入れなかった経験はありませんか?

私は少なからずあります(笑)。
例えば、参加者としてワークの説明をひととおり聞き終わったところで、
・「で、話し合いの時間は何分なの?」
・「え、もう始めていいの?」(隣のグループはもう開始しちゃってるけど‥)

などなど。

反対にファシリテーターとして自分が前に立ったときに、参加者が戸惑うのを目にすることも数多く経験します。

一体、インストラクションとは、何があればわかりやすくなり、何が無いとわかりにくいのか? 皆さんは考えてみたことがありますか?

今回の定例会では、あなたが普段からファシリテーターとしてインストラクションを出す場面で気をつけていることや大切に思っていること等を明らかにし、実際の効果の程をロールプレーで試します。
既定の「ワーク指示書」、あるいは「試してみたいワークイメージ」に基づいて「自分(達)ならどのようにインストラクションをするだろうか」の作戦会議に始まり、ワーク実施、ふりかえりと参加者役からの「評価」という流れで進めます。

これを繰り返しながら、
・意図したとおり参加者に伝わったかどうか、それはどうしてなのか?
・反対に戸惑いや誤解を与えてしまったのはどんな言語・非言語がそこにあったからか?
・ファシリテーターのマインドはどう関係するのか?

そんなことを考える時間です。
実践へのお土産、お持ち帰り感満載の企画です。

当日は、皆さんが体験した「素敵な/残念な」インストラクション体験のエピソードを聞き合います。参加前の準備として、あれこれ思い起こしておいていただくと、より深まります。


わかりやすく誤解を生まないインストラクションの「コツや心得/姿勢」を一緒に探求しましょう。

※なお、この企画は今年3月定例会の「インストラクションのコツを探ろう」のプログラムをベースに一部改変を加えたものとなります。

(初めての方はもちろん、2回目の方もお楽しみ頂けます)

対象

・ワークショップなどでファシリテーターの経験のある方

企画キーワード

インストラクション

話題提供・ファシリテーター・企画

【メインファシリテーター】

伊藤春美、北川亜紀 (FAJ会員)

【企画チーム】

インストラクションを探る会

懇親会

定例会の前後に、懇親会を予定しております。

定例会前:FAJ初心者懇談会

定例会開始20分程前より、FAJに初めて参加される方を中心に気軽に立ち寄り会話や質問ができる場をセッティングしています。
FAJについて気になること、FAJでやってみたいこと、一緒にお話ししませんか?

  • 当日受付にて、FAJ初心者向け『懇談会』に参加する旨、お申し出下さい。
     

定例会後:泡の会

テーマ終了後、有志による「泡の会(懇親会)」を予定しております。

会場:魚民 王子駅前店
http://www.roza.monteroza.co.jp/monte_view/View_shop.php?SP_CD=871018
住所:東京都北区岸町1-1-7 扇屋ビル2F
(王子駅 徒歩1分)
TEL:03-3907-4588
定員:50名程度
会費:3,500円(学生同額)

  • 泡の会はFAJの活動とは別という位置づけです。(特に会計上)
  • 集金総額とお店への支払総額に若干の差額が発生することもありますが、その差額は学生参加者(社会人学生除く)への補助とさせていただきますことをご了承ください。
  • 泡の会参加予定でご連絡なく欠席の場合、キャンセル料をいただく可能性がございます。あらかじめご承知おきください。 
     

ご質問やキャンセルのご連絡宛先

メールにて、tokyo-member@faj.or.jp 宛にご連絡下さい。

  • キャンセルされる場合は、出来る限り早目にお申し出ください。